記録ID: 1609766
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
絶景 甲斐駒ケ岳〜栗沢山〜仙丈ケ岳 こもれび山荘
2018年10月07日(日) 〜
2018年10月08日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 27:16
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 2,828m
- 下り
- 2,822m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:04
距離 10.2km
登り 1,651m
下り 1,668m
13:10
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:53
距離 9.5km
登り 1,153m
下り 1,159m
9:18
ゴール地点
06:01 スタート(0.00km) 06:01 - その他(11.00km) 13:11 - ゴール(20.53km) 09:21
天候 | 晴れ 1日目は台風の影響でかなりの強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは山ピコで 甲斐駒ケ岳 直登コースどんな風にでも登れそうですが、しっかり丸マークあります!仙丈ケ岳は危険ポイントなしです |
その他周辺情報 | 下山後は温泉をもとめ高遠のさくらの湯 バス乗り場に割引券あり |
予約できる山小屋 |
|
写真
そして念願のプライベート空間
朝多分私が1番に到着して、しかもソロなのでなのかな?端っこでトイレ近くサイコーでした
カーテンひとつでこうも音もちがうのかぁといった感じ
ずーーーと読書してました
スマホauは繋がりません
朝多分私が1番に到着して、しかもソロなのでなのかな?端っこでトイレ近くサイコーでした
カーテンひとつでこうも音もちがうのかぁといった感じ
ずーーーと読書してました
スマホauは繋がりません
帰りの仙水峠バスが10時から13時半まで空いてしまうのでタイムリミット10時下山目標
偶然登山口下見でお会いしたMさんも早くアタックしたいと意気投合
暗闇が大の苦手な2人でアタック開始
偶然登山口下見でお会いしたMさんも早くアタックしたいと意気投合
暗闇が大の苦手な2人でアタック開始
撮影機器:
感想
念願の甲斐駒ケ岳&八ヶ岳
仙流荘駐車場は前日強風の中7時半に到着も第1駐車場あと数台で満車。おそるべしでした。
寝袋で車中泊朝3時半に起き4時ぐらいからバス待ち列へ、そこで早速女の子とお友達になりおしゃべりなんとか始発ギリギリ。一番乗りで山小屋到着!
アタックザックに軽量していざ甲斐駒ケ岳へ!!
栗沢山とアサヨ峰も行く予定も、甲斐駒ケ岳の強風の緊張と下りからの栗沢山の急登はマラソンのように辛かったです。。。ガス欠だったのか??山頂付近のちょっとして岩岩でケガしないように気を引き締めるくらい体力消耗してました。山頂からアサヨ峰には行く気になれなくなり断念。
こもれび山荘のプライベート空間は最高でした
耳栓もなしてぐっすり
仙丈ケ岳はお天気最高
下山後のバスの為に早く下山したいが、絶景に足を止められ、、なんと最後にルートミス。。。
車中泊からバス行列、強風の登頂から絶景!!こんなにいろんな方とお話しした山行はないぐらい楽しかったです!今度はアサヨ峰へ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人
山小屋個室泊のリッチな山行だったのね!
写真からは強風全く感じさせない素晴らしい景色楽しませてもらいました。
栗沢山の紅葉見事だね。私、逆方面夜叉神から歩いたけど、アサヨ峰はなかなか大変だったと思うよ。甲斐駒登った後だし無理しなくて正解。
仙丈ヶ岳、帰り大平山荘に下りようとしてたの?あの分岐からは樹林帯でなかなか寂しいルートだから戻ってよかったかも。
北沢峠も広河原も繁忙期はバスの時間あるようでなくて人が集まったら動いてくれるからありがたいね。
アサヨ峰、、、ちょっと後悔していたけど、、、そうなかなかの道のりで時間が稼げないとヤマレコで読んでいたし脚がもう危険なところはいっちゃいけないって言っていた笑
そう!大平山荘の方にぐるっとしたかったの
結果的には良かったのか!!
仙丈ケ岳の山頂で伊那荒倉岳の方を見ながら、いいなぁと気になって帰ってきました
バスはそんな感じなんだね〜大パノラマでまたまた行きたいお山が増えました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する