記録ID: 1626975
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2018年10月20日(土) 〜
2018年10月21日(日)

nakanin
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:43
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,202m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:16
距離 5.0km
登り 1,069m
下り 231m
2日目
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 3:25
距離 4.3km
登り 142m
下り 990m
| 天候 | 1日目:晴れのち霰?、2日目:快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り:伊那北から電車(ワイドビューしなのが激混みで2時間立ちっぱなし...) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日目は稜線に出ると3-4cm程度の積雪。一部滑りそうなところもあったが、アイゼン無しで行けるレベル。 2日目は5合目まで軽アイゼン必要。 |
| その他周辺情報 | 仙流荘500円 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
行く前は寒さに耐えられる自信がなくやめようかと思ったが、行って正解だった。
仙丈小屋の辺りは最高0℃最低-6℃ぐらいで非常に寒かったが、ヒートテックやロンTなど5枚重ね着+薄手のフリース+ウルトラライトダウン+レインウエアーでなんとかなった。毛布は包まるようにすると一番暖かいことに気づいたのが良かった。
1日目は小屋についてから高山病の症状で辛かったが、徐々に慣れて2日目は雄大な景色を満喫することができた。
次回は夏山に今回通行止めだった藪沢のルートを歩いてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する