記録ID: 1627684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
高瀬ダムから水晶岳経由で読売新道を下り黒部ダムまでの縦走
2015年08月07日(金) 〜
2015年08月09日(日)

yokocyan
その他7人 - GPS
- 56:00
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 3,287m
- 下り
- 3,123m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 8:10
2日目
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 12:50
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:30
10:50
230分
平ノ小屋
15:10
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰りは、黒部ダムからトロリーバスで扇沢まで来て、そこからタクシーで七倉ダムに戻る。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
読売新道の奥黒部ヒュッテから渡船場の登山道は崩れているため、橋と階段を幾度もわたる。 平ノ渡場の渡し船の時間が結構キッチリしているので、乗り遅れると大変なので余裕を持って行動するように。(たまに船着き場で待っていると、時間外でも来てくれることがあるらしい?) |
| その他周辺情報 | 七倉ダムの駐車場にある七倉山荘で温泉に入る。650円です。 |
写真
ブナ立てと違って涼風が通り、展望も良好で、気持ちも晴れやかであるが、しかし、これから3時間余り頑張って登り進まなければならないとの重圧感もあった。
コマクサ・いわぎきよう・とうやくりんどう等の花々に癒されて、三ツ岳の三角点にタッチ。
コマクサ・いわぎきよう・とうやくりんどう等の花々に癒されて、三ツ岳の三角点にタッチ。
野口五郎小屋に16時半に着き、ホットしました。小屋では布団一つに一人寝ることが出来、ラッキーで、明日が大変な分、少しでも先に進むことが出来て良かった。
2日目の長い長い一日の始まりです。朝4時、ヘッドランプを頭に着けて、寒いくらいで、気持ちが昂る。15分ぐらいで野口五郎岳の頂上に到着するが、ご来光にはまだ早いので、先へ進む。
2日目の長い長い一日の始まりです。朝4時、ヘッドランプを頭に着けて、寒いくらいで、気持ちが昂る。15分ぐらいで野口五郎岳の頂上に到着するが、ご来光にはまだ早いので、先へ進む。
感想
水晶小屋の予約が取れず、3泊4日で烏帽子小屋・三俣山荘・奥黒部ヒュッテを考えていたが、鷲羽岳の登り返しがあるため、1日目に少し無理してでも野口五郎小屋まで行けてよかった。
2日目の赤牛岳からの下りも長く、樹林帯に入ると蒸し暑く、疲れがたまる。しかし、奥黒部ヒュッテのお風呂とビールでよみがえった。
3日目の黒部湖ダムまでの道も長く、橋と階段を幾度となくわたり、なかなかたどり着けないつらさがある。平ノ渡場の船の時間を見て余裕をもって出発したが、思ったより早く着き、船着き場で早く船が来ないかと1時間半まった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人



















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する