ゲートを通り、松木川沿いの林道を進みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 6:14
																											
								 
								
								
										ゲートを通り、松木川沿いの林道を進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											第2ゲートを、通過します。
この先林道は、落石・ガレ場が多数あります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 6:45
																											
								 
								
								
										第2ゲートを、通過します。
この先林道は、落石・ガレ場が多数あります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大ナギ沢出合付近からの、松木キャニオンです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/3 6:58
																											
								 
								
								
										大ナギ沢出合付近からの、松木キャニオンです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木キャニオン。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 7:05
																											
								 
								
								
										松木キャニオン。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											煙害の傷跡が、生々しく残っています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 7:20
																											
								 
								
								
										煙害の傷跡が、生々しく残っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ウメコバ沢出合につきました。
ここから、松木川の河原を歩きます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 7:56
																											
								 
								
								
										ウメコバ沢出合につきました。
ここから、松木川の河原を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木川の徒涉に備えて、沢靴・テフロンの靴下とストッキングを装着します。
この後、渡渉を繰り返しますが、水の冷たさは全く感じませんでした。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 8:15
																											
								 
								
								
										松木川の徒涉に備えて、沢靴・テフロンの靴下とストッキングを装着します。
この後、渡渉を繰り返しますが、水の冷たさは全く感じませんでした。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木川六号ダムが、見えて来ました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 8:22
																											
								 
								
								
										松木川六号ダムが、見えて来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左岸(右側)のロープのつけられたコンクリートの壁を三段上った後、このステップを利用してダムを越えます。反対側にもステップが付いています。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 8:27
																											
								 
								
								
										左岸(右側)のロープのつけられたコンクリートの壁を三段上った後、このステップを利用してダムを越えます。反対側にもステップが付いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											たおやかな、気持ちの良い河原歩きです。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 8:38
																											
								 
								
								
										たおやかな、気持ちの良い河原歩きです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三筋の滝があります。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 9:03
																											
								 
								
								
										三筋の滝があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木川の、表情が大きく変わってきました。
遡上・徒涉が、段々大変になってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:16
																											
								 
								
								
										松木川の、表情が大きく変わってきました。
遡上・徒涉が、段々大変になってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大きな岩が、行先を塞ぎます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 9:20
																											
								 
								
								
										大きな岩が、行先を塞ぎます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											淵の手前、若干ですが紅葉が残っていました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:27
																											
								 
								
								
										淵の手前、若干ですが紅葉が残っていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											淵に着きました。暫く、眺めて居たいところです。
松木川の表情が一変する、たおやかな所です。
左岸(右側)を高巻きして通過します。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:29
																											
								 
								
								
										淵に着きました。暫く、眺めて居たいところです。
松木川の表情が一変する、たおやかな所です。
左岸(右側)を高巻きして通過します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											淵を高巻きの途中から望みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 9:32
																											
								 
								
								
										淵を高巻きの途中から望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木川を遡上して4時間弱、ようやく皇海山を望むことが出来ました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:40
																											
								 
								
								
										松木川を遡上して4時間弱、ようやく皇海山を望むことが出来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											皇海山を、ズームアップで。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:40
																											
								 
								
								
										皇海山を、ズームアップで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											松木川の表情は大きく変わり、ますます歩きにくい状況になってきました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 9:43
																											
								 
								
								
										松木川の表情は大きく変わり、ますます歩きにくい状況になってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ニゴリ沢出合、に着きました。
沢靴から登山靴に、履き替えます。
水を、2.5L背負いあげます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 9:55
																											
								 
								
								
										ニゴリ沢出合、に着きました。
沢靴から登山靴に、履き替えます。
水を、2.5L背負いあげます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ニゴリ沢は、更に歩きにくくなります。
先に、小さな滝が見えましたのでまもなくモミジ尾根の取付です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 11:03
																											
								 
								
								
										ニゴリ沢は、更に歩きにくくなります。
先に、小さな滝が見えましたのでまもなくモミジ尾根の取付です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											紅葉が、少し残っています。
癒やされます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 11:05
																											
								 
								
								
										紅葉が、少し残っています。
癒やされます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右側に、マークが2つ見えます。
モミジ尾根取付ポイントですね。
モミジ尾根、急登です。少し歩いては休みの繰り返しです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 11:18
																											
								 
								
								
										右側に、マークが2つ見えます。
モミジ尾根取付ポイントですね。
モミジ尾根、急登です。少し歩いては休みの繰り返しです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											疲れて振り返ると、オロ山が見えます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 12:26
																											
								 
								
								
										疲れて振り返ると、オロ山が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左側に、大きく皇海山を望めるようになりました。
急登は、終わりましたがまだまだ登りが続きます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/3 12:37
																											
								 
								
								
										左側に、大きく皇海山を望めるようになりました。
急登は、終わりましたがまだまだ登りが続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白樺林が、きれいです。癒やされます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 12:43
																											
								 
								
								
										白樺林が、きれいです。癒やされます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国境平に、到着しました。疲れました。
直ぐに、テント設営しました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 13:16
																											
								 
								
								
										国境平に、到着しました。疲れました。
直ぐに、テント設営しました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											テント設営後、水場偵察に出かけます。
このマークから西側へ、真っ直ぐ下って行きます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 13:16
																											
								 
								
								
										テント設営後、水場偵察に出かけます。
このマークから西側へ、真っ直ぐ下って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国境平から中倉山・沢入山・オロ山を望みます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 13:19
																											
								 
								
								
										国境平から中倉山・沢入山・オロ山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国境平から、皇海山を望みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 13:19
																											
								 
								
								
										国境平から、皇海山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西側へ下って数分で、水場到着です。
水は、枯れていないようです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 13:54
																											
								 
								
								
										西側へ下って数分で、水場到着です。
水は、枯れていないようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水は、チョロチョロでした。
水取、時間かかりそうです。
ニゴリ沢から、水背負い上げて良かったです。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/3 13:58
																											
								 
								
								
										水は、チョロチョロでした。
水取、時間かかりそうです。
ニゴリ沢から、水背負い上げて良かったです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国境平に戻り、テントの中で休憩後早めの夕食をすませて、就寝ました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/3 14:11
																											
								 
								
								
										国境平に戻り、テントの中で休憩後早めの夕食をすませて、就寝ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											皇海山の、モルゲンロート。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 6:14
																											
								 
								
								
										皇海山の、モルゲンロート。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											2日目の日の出ですが、天気の良いのは朝のうちで低い雲が押し寄せてきて、9時半には皇海山は雲の中となりました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 6:19
																											
								 
								
								
										2日目の日の出ですが、天気の良いのは朝のうちで低い雲が押し寄せてきて、9時半には皇海山は雲の中となりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笹原を、皇海山へ向かいます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 6:19
																											
								 
								
								
										笹原を、皇海山へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥白根山、今日歩く予定の三俣山方面が望めます。											
													2018年11月04日 06:25撮影																								
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 6:25
																											
								 
								
								
										奥白根山、今日歩く予定の三俣山方面が望めます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											皇海山への登りは、笹原から樹林帯の急登になります。
マークは、しっかりついていて迷うことはありません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 7:02
																											
								 
								
								
										皇海山への登りは、笹原から樹林帯の急登になります。
マークは、しっかりついていて迷うことはありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日歩く予定の稜線と日光連山を望みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 7:13
																											
								 
								
								
										今日歩く予定の稜線と日光連山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											武尊山を望みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 7:17
																											
								 
								
								
										武尊山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巻機山を望みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 7:17
																											
								 
								
								
										巻機山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											谷川連峰を望みます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 7:17
																											
								 
								
								
										谷川連峰を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											至仏山・奥に越後の山を望みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 7:17
																											
								 
								
								
										至仏山・奥に越後の山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠ヶ岳・錫ヶ岳・奥白根山を望みます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 7:17
																											
								 
								
								
										笠ヶ岳・錫ヶ岳・奥白根山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											皇海山山頂、3度目です。
銀山平・皇海橋・国境平と三方向から登頂した事になります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 7:45
																											
								 
								
								
										皇海山山頂、3度目です。
銀山平・皇海橋・国境平と三方向から登頂した事になります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笠ヶ岳・錫ヶ岳・奥白根山を望みます。											
													2018年11月04日 08:22撮影																								
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 8:22
																											
								 
								
								
										笠ヶ岳・錫ヶ岳・奥白根山を望みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											国境平に戻りテント撤収後、三俣山・シゲト山を目指します。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 9:12
																											
								 
								
								
										国境平に戻りテント撤収後、三俣山・シゲト山を目指します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カラマツの紅葉が、きれいです。
皇海山は、雲に隠れてしまいました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 10:21
																											
								 
								
								
										カラマツの紅葉が、きれいです。
皇海山は、雲に隠れてしまいました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大ナラキの岩峰											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 10:57
																											
								 
								
								
										大ナラキの岩峰								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩いてきた稜線を振り返って。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 11:07
																											
								 
								
								
										歩いてきた稜線を振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											進む先に、岩壁が立ちはだかりました。
正面からは、登れそうにありません。
											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 12:17
																											
								 
								
								
										進む先に、岩壁が立ちはだかりました。
正面からは、登れそうにありません。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右側から、草付きを一段上り岩壁を見上げます。
ここからは、岩壁を直登できました。
											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 12:25
																											
								 
								
								
										右側から、草付きを一段上り岩壁を見上げます。
ここからは、岩壁を直登できました。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三俣山を前にして、胸丈ほどある笹が生い茂ります。
笹原の急登で、疲れます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/4 12:52
																											
								 
								
								
										三俣山を前にして、胸丈ほどある笹が生い茂ります。
笹原の急登で、疲れます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三俣山に到着です。
周りは、ホワイトアウトで視界がききません。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:31
																											
								 
								
								
										三俣山に到着です。
周りは、ホワイトアウトで視界がききません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三俣山を少し下り、宿堂坊山と黒檜岳の分岐です。
黒檜岳を目指して、右手へ倒木だらけの中を稜線をたどります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 13:44
																											
								 
								
								
										三俣山を少し下り、宿堂坊山と黒檜岳の分岐です。
黒檜岳を目指して、右手へ倒木だらけの中を稜線をたどります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											途中、祠がありました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 15:36
																											
								 
								
								
										途中、祠がありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シゲト山の、1818m峰です。
今夜は、ここの鞍部にテント設営しました。
夜、一時雨が降りました。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 15:55
																											
								 
								
								
										シゲト山の、1818m峰です。
今夜は、ここの鞍部にテント設営しました。
夜、一時雨が降りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											3日目、黒檜岳へ出発です。
5分ほどで、シゲト山の表記があります。
ガスで、周りの視界はききません。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 6:35
																											
								 
								
								
										3日目、黒檜岳へ出発です。
5分ほどで、シゲト山の表記があります。
ガスで、周りの視界はききません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黒檜岳雨量観測所											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/5 8:12
																											
								 
								
								
										黒檜岳雨量観測所								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黒檜岳山頂表記一つ目です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/5 8:14
																											
								 
								
								
										黒檜岳山頂表記一つ目です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黒檜岳山頂表記二つ目です。
地図上では、こちらが山頂ですが?
この表記は、元々社山・千手ヶ浜の分岐にあった記憶があります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 8:20
																											
								 
								
								
										黒檜岳山頂表記二つ目です。
地図上では、こちらが山頂ですが?
この表記は、元々社山・千手ヶ浜の分岐にあった記憶があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黒檜岳・社山・千手ヶ浜分岐です。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/5 8:25
																											
								 
								
								
										黒檜岳・社山・千手ヶ浜分岐です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黒檜岳・社山分岐です。
太平山への分岐でもあります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 8:44
																											
								 
								
								
										黒檜岳・社山分岐です。
太平山への分岐でもあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガスの中、笹原を社山へ向かいます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/5 9:06
																											
								 
								
								
										ガスの中、笹原を社山へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガスが一瞬だけ切れて、望めた1792m峰と中禅寺湖。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 9:41
																											
								 
								
								
										ガスが一瞬だけ切れて、望めた1792m峰と中禅寺湖。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											社山山頂です。4回目の登頂です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/5 11:01
																											
								 
								
								
										社山山頂です。4回目の登頂です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											社山南陵尾根、気持ちの良い笹原を下ってきました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/5 11:51
																											
								 
								
								
										社山南陵尾根、気持ちの良い笹原を下ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											カラマツの紅葉と備前楯山。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 12:50
																											
								 
								
								
										カラマツの紅葉と備前楯山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雨量計の巡視路です。ここを下るか、少し降りて右手に下るか考えて少し登り降りしましたが、尾根を真っ直ぐ下ることにしました。
											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/5 13:40
																											
								 
								
								
										雨量計の巡視路です。ここを下るか、少し降りて右手に下るか考えて少し登り降りしましたが、尾根を真っ直ぐ下ることにしました。
								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											出発地点が、良く見下ろせます。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/5 14:02
																											
								 
								
								
										出発地点が、良く見下ろせます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											降り立った、南陵最後の岩壁です。
最後は、木々に掴まりながら岩壁を下りました。
お助けロープは、使わずに降りることが出来ました。											
											
											
									
									
											
											0
									 
																		11/5 14:16
																											
								 
								
								
										降り立った、南陵最後の岩壁です。
最後は、木々に掴まりながら岩壁を下りました。
お助けロープは、使わずに降りることが出来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											降りて来た、社山南陵尾根を振り返って。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/5 14:30
																											
								 
								
								
										降りて来た、社山南陵尾根を振り返って。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											無事、ゲートに戻ってきました。
3日間、山に入ってからは誰に会うことも無く静かな自然を満喫しました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/5 14:34
																											
								 
								
								
										無事、ゲートに戻ってきました。
3日間、山に入ってからは誰に会うことも無く静かな自然を満喫しました。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する