記録ID: 1662203
全員に公開
ハイキング
丹沢
寿岳(三角ノ頭)-日高-丹沢山-天王寺尾根
2018年11月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,332m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 7:04
距離 12.4km
登り 1,332m
下り 1,330m
14:06
ゴール地点
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*宮ケ瀬方面通行止め |
コース状況/ 危険箇所等 |
一般登山道以外を含みます。すべて自己責任で。 *ログ同行者のを借用 |
写真
撮影機器:
感想
同行者は”普通”の登山道希望。ならほぼ登山道並みなら?三角の頭(寿岳)選択。以前はほぼ直登で汗絞られたが今日は九十九折を丁寧に辿る。キューハ沢側は自然林で良いが径路があるのは植林地だ。尾根を折り返す地点で立休みを繰り返し自然林側を眺める。途中カモシカが逃げて行ったが写真取れず。
山頂の古い標識は判読不能になっていた。落ち着いた山頂で塔ノ岳眺めながら休憩。ソリダシを過ぎて竜ヶ番場方面の景色が良い。晴天に恵まれ高揚しながら稜線登山道に出る。早速富士山&アルプス、西丹沢の山々が迎えてくれる。風が冷たいが背中からは優しい日差し。最高の山日和だー!少々のぬかるみ、霜の残る濡れた木道に気を付けて気持ちの良い稜線歩きで丹沢山へ。連チャンhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1659818.html
だが昨日よりは人少なめか?山頂で軽い昼休憩。
今日は天王寺尾根を下る。鎖場から三峰や今日登った尾根を見て落ち着いた尾根を楽しむ。後半植林地で小休止。ここで鈴の音が聞こえるとどんどん近くなってくる。快速3人組が降りていく。続いて降りて本谷林道へは行かず、塩水林道瀬戸橋付近に舵を取る。橋を渡ると先刻の三人組と再度バッタリ。今日は好天に恵まれ最高の山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する