ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1667476
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飯能アルプス 吾野駅〜東飯能駅

2018年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
mymmama その他1人
GPS
--:--
距離
14.6km
登り
946m
下り
1,007m

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:43
合計
5:57
9:06
3
9:09
27
吾野湧水
9:36
25
10:01
10:03
56
10:59
11:25
21
11:46
12
11:58
23
12:21
15
12:36
34
13:50
14:00
27
14:27
13
14:40
6
天覧山下
14:46
14:51
12
セブンイレブン飯能本町店
15:03
大高山手前で2ヶ所巻いています。
天覚山下りでも1ヶ所巻きました。
「東飯能駅6分を逃すと30分待ちになる!」と、セブンを出てからは超速歩。
天候 晴れ 気温も高く小春日和
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線吾野駅 9時00分着
JR八高線東飯能駅 15時06分発
コース状況/
危険箇所等
道標たくさんあります。
急坂は多数ありますが危険個所はありません。
身支度を整えて出発です。
山中に補給できるところは無いので、ここで買い足しておきましょう。
2018年12月01日 09:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 9:06
身支度を整えて出発です。
山中に補給できるところは無いので、ここで買い足しておきましょう。
湧水を目指します。ここを下りないと遠回りすることになります。
(この地下道の天井が低かった。ちょっと背が高い方は頭上注意です。そして照明は切れているのか、夜間しか点けないのか、真っ暗!)
2018年12月01日 09:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:07
湧水を目指します。ここを下りないと遠回りすることになります。
(この地下道の天井が低かった。ちょっと背が高い方は頭上注意です。そして照明は切れているのか、夜間しか点けないのか、真っ暗!)
コップも置いてあります。が寒いので見るだけにしておきます。
手前にある道標に従って右へ曲がって上り始めます。
2018年12月01日 09:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:09
コップも置いてあります。が寒いので見るだけにしておきます。
手前にある道標に従って右へ曲がって上り始めます。
取りつきの急坂で一息ついて下方を見ると、299号線を行き交う車が多数。
暫くの間、車と列車の音を聞きながら進みます。
2018年12月01日 09:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:17
取りつきの急坂で一息ついて下方を見ると、299号線を行き交う車が多数。
暫くの間、車と列車の音を聞きながら進みます。
葉っぱが頑張っていたテンナンショウ属。
ほかは茎も枯れて赤い実穂だけが目につきました。
2018年12月01日 09:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:20
葉っぱが頑張っていたテンナンショウ属。
ほかは茎も枯れて赤い実穂だけが目につきました。
前坂到着です。
ここまでは地図で破線ルートですが、しっかりとした道でした。
2018年12月01日 09:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:36
前坂到着です。
ここまでは地図で破線ルートですが、しっかりとした道でした。
基本、針葉樹の林です。
2018年12月01日 09:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:42
基本、針葉樹の林です。
林道と交差。
2018年12月01日 09:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:45
林道と交差。
ポワポワちゃんありました。
キッコウハグマ?
「青梅ではお花ちゃんに会ったよ。」
2018年12月01日 09:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:46
ポワポワちゃんありました。
キッコウハグマ?
「青梅ではお花ちゃんに会ったよ。」
立木に倒木が絡まってオブジェのよう。
林道横断後2ヵ所巻きましたが、ここを上る手前の左への巻道は作業道(?)で下ってしまいます。要注意!
2018年12月01日 09:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:55
立木に倒木が絡まってオブジェのよう。
林道横断後2ヵ所巻きましたが、ここを上る手前の左への巻道は作業道(?)で下ってしまいます。要注意!
ここの木の根階段はキツカッタ。
2018年12月01日 09:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:59
ここの木の根階段はキツカッタ。
大高山。
樹がさえぎって眺望はあまりありません。
2018年12月01日 10:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:01
大高山。
樹がさえぎって眺望はあまりありません。
稜線にはちらほら紅葉樹。
2018年12月01日 10:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 10:06
稜線にはちらほら紅葉樹。
「ウノタワ」から始めて、今シーズン4回目の「週末紅葉狩り」となりました。
2018年12月01日 10:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 10:06
「ウノタワ」から始めて、今シーズン4回目の「週末紅葉狩り」となりました。
隣には違う種類のカエデの木。
2018年12月01日 10:07撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:07
隣には違う種類のカエデの木。
大岩も見るだけ。
2018年12月01日 10:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:15
大岩も見るだけ。
確かに地図で確認すると右は破線ルートですね。
2018年12月01日 10:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 10:15
確かに地図で確認すると右は破線ルートですね。
間違えて咲いちゃいました?
シキミの仲間でしょうか?(ミヤマシキミとは葉脈が異なってる。)
2018年12月01日 10:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:24
間違えて咲いちゃいました?
シキミの仲間でしょうか?(ミヤマシキミとは葉脈が異なってる。)
「吾野の頭」とあったので撮っておきました。
2018年12月01日 10:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:26
「吾野の頭」とあったので撮っておきました。
稜線を進みます。
2018年12月01日 10:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:34
稜線を進みます。
2018年12月01日 10:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:34
黄葉も綺麗。
2018年12月01日 10:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:34
黄葉も綺麗。
綿毛が飛びそうなカシワバハグマ。
2018年12月01日 10:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:51
綿毛が飛びそうなカシワバハグマ。
天覚山到着。
「お腹が空いた、お昼にしよう!」
2018年12月01日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 10:59
天覚山到着。
「お腹が空いた、お昼にしよう!」
大高山より眺めが良いです。
東から西へ…
2018年12月01日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:00
大高山より眺めが良いです。
東から西へ…
ターン。
2018年12月01日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:00
ターン。
2018年12月01日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:00
2018年12月01日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:00
頂上巻道にあったマンリョウ。
2018年12月01日 11:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:27
頂上巻道にあったマンリョウ。
鉄塔は思わず撮ってしまいます。
2018年12月01日 11:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:41
鉄塔は思わず撮ってしまいます。
一旦車道に下りて左へ。
2018年12月01日 11:45撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:45
一旦車道に下りて左へ。
ここから山道を上り返します。
何と「もう東吾野へ下りてもいいよう。」と旦那が宣わった。「何をおっしゃる、あなたのためにロングルートを探したんだからまだまだよ。」
2018年12月01日 11:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:46
ここから山道を上り返します。
何と「もう東吾野へ下りてもいいよう。」と旦那が宣わった。「何をおっしゃる、あなたのためにロングルートを探したんだからまだまだよ。」
もう一本鉄塔。
2018年12月01日 11:58撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:58
もう一本鉄塔。
右側は「飯能グリーンCC」です。
ゴルファーちらほら。
2018年12月01日 12:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:09
右側は「飯能グリーンCC」です。
ゴルファーちらほら。
下に「カマド山入口」の板があります。
2018年12月01日 12:21撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:21
下に「カマド山入口」の板があります。
ヤブコウジ。
2018年12月01日 12:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:24
ヤブコウジ。
「久須美坂」ですが、武蔵横手にも下りません。
2018年12月01日 12:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:36
「久須美坂」ですが、武蔵横手にも下りません。
初めてお会いした赤い実。
2018年12月01日 12:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:39
初めてお会いした赤い実。
お名前はゆっくり調べたいと思うので、参考の葉っぱ。
2018年12月01日 12:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:39
お名前はゆっくり調べたいと思うので、参考の葉っぱ。
祠の横に小さく「久須美山」。
2018年12月01日 12:41撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:41
祠の横に小さく「久須美山」。
永田山。
ここから左手の「丘の上公園」に沿って下ります。
2018年12月01日 12:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:51
永田山。
ここから左手の「丘の上公園」に沿って下ります。
途中住宅街へも下りられますが…
2018年12月01日 12:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:59
途中住宅街へも下りられますが…
右の散策路へ。
2018年12月01日 12:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 12:59
右の散策路へ。
「丘の上公園」を振り仰いで。
2018年12月01日 13:01撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:01
「丘の上公園」を振り仰いで。
ここへ下りてきました。
2018年12月01日 13:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:10
ここへ下りてきました。
車道を右へ少し下ります。
(ここが運命の分かれ道!)
2018年12月01日 13:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:12
車道を右へ少し下ります。
(ここが運命の分かれ道!)
ここから左へ散策路を入って多峯主山を目指します。
13時にして行く先が薄暗い。前途を何か暗示しているような…
2018年12月01日 13:13撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:13
ここから左へ散策路を入って多峯主山を目指します。
13時にして行く先が薄暗い。前途を何か暗示しているような…
コース中初めてのおトイレはバイオ仕様でした。
2018年12月01日 13:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:48
コース中初めてのおトイレはバイオ仕様でした。
本日一大勢人がいらした頂上、多峯主山。
2018年12月01日 13:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 13:50
本日一大勢人がいらした頂上、多峯主山。
2018年12月01日 13:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:50
2018年12月01日 13:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:51
これより右手に、う〜っすら富士山のシルエットが肉眼では見えました。
2018年12月01日 13:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 13:52
これより右手に、う〜っすら富士山のシルエットが肉眼では見えました。
お墓経由で天覧山へ向かいます。
2018年12月01日 14:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:00
お墓経由で天覧山へ向かいます。
「黒田直邦公の墓」。

2018年12月01日 14:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:02
「黒田直邦公の墓」。

「雨乞いの池」。
2018年12月01日 14:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:04
「雨乞いの池」。
フユイチゴ。
この子と「キッコウハグマ」を青梅丘陵の回に覚えました。
2018年12月01日 14:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:04
フユイチゴ。
この子と「キッコウハグマ」を青梅丘陵の回に覚えました。
2018年12月01日 14:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:12
かの常盤御前も振り返った「見返り坂」だそうなので…
2018年12月01日 14:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:16
かの常盤御前も振り返った「見返り坂」だそうなので…
見返ってみました。
2018年12月01日 14:16撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:16
見返ってみました。
ここの窪地の雰囲気が良かったです。
ただし写っている白い看板には「マムシ注意」の文字が…
2018年12月01日 14:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:17
ここの窪地の雰囲気が良かったです。
ただし写っている白い看板には「マムシ注意」の文字が…
思い返すと、今回の全行程中、多峯主山への上り返しから天覧山の間が一番静かでした。他は意外に下からの音が常に耳に入ってきて、いろいろ想像させられていました。
2018年12月01日 14:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:19
思い返すと、今回の全行程中、多峯主山への上り返しから天覧山の間が一番静かでした。他は意外に下からの音が常に耳に入ってきて、いろいろ想像させられていました。
本日最後の上り返し。
2018年12月01日 14:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:20
本日最後の上り返し。
2018年12月01日 14:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:25
2018年12月01日 14:26撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:26
青空に紅葉が映えます。
2018年12月01日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 14:27
青空に紅葉が映えます。
本日最後のピーク「天覧山」到着!!!
2018年12月01日 14:27撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 14:27
本日最後のピーク「天覧山」到着!!!
2018年12月01日 14:28撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:28
2018年12月01日 14:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:32
市街地近くに自然がいっぱいで羨ましい限り。
2018年12月01日 14:33撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:33
市街地近くに自然がいっぱいで羨ましい限り。
「間違えて咲いちゃいました。」
家の近所と一緒ね。
2018年12月01日 14:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:34
「間違えて咲いちゃいました。」
家の近所と一緒ね。
あとは下るのみ。
2018年12月01日 14:36撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 14:36
あとは下るのみ。
公園入口です。
ここからJRの駅までは市街地を歩きます。
途中見つけたコンビニでエネルギーチャージ。
2018年12月01日 14:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 14:40
公園入口です。
ここからJRの駅までは市街地を歩きます。
途中見つけたコンビニでエネルギーチャージ。

感想

万歩計の歩数を増やすことを趣味としている旦那のために探した今回のコース。
(山道はいいが大きなアップダウンは嫌いらしい。)
吾野駅から一気に高度を上げ、稜線を辿りいくつかのピークを越えて飯能の街へ。

駅で「魚の目が痛い。」とつぶやいた旦那。
でも歩き始めればいつも通りのハイペース。
天覚山まで来て初めて地図を確認。「半分来た?えっ、まだ三分の一!?」
やはり今日は興が乗らないのか、途中で「もう下りてもいいよ。」とまで。
確かに細かいアップダウンの繰り返しで地味〜にきつい。
極めつけは多峯主山への上り返し。
永田山から下った標高とほぼ同じだけを途中に何回かのアップダウンを加えながら戻していく。
「もしかしたら車道を左に行って住宅造成地のほうから入れば楽だったかも」「時間節約のためロードを長めにとりました、ってレコもあったなぁ」と考えながらも最後は亀のような歩みで山頂へ。予想通り、山頂近くの道標には「永田台」を示す文字。
(帰宅後、地図でも確認。住宅街の車道を厭わなければタイムカットできそう。
もしくは車道を右へずっと下り70号線から直接上るほうが細かいアップダウンが無いぶん楽?)

帰ってレコを開いてみたら、《「新着おすすめルート」【特集・初日の出の山~前編】天覧山・多峯主山》の記事発見。今回、多峯主山で富士山がうっすら。(残念ながら写真には写らなかった。)条件が良ければ天覧山からも見えるようだし、初詣を兼ねての年始山行にはうってつけでしょう。

雨ばかりの10月の恨みをはらさんばかりに、連続紅葉狩り。
もう一回ぐらい行けるかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら