記録ID: 1703901
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳
2019年01月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 744m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:50
距離 7.0km
登り 744m
下り 276m
14:32
ゴール地点
08:42 スタート(0.00km) 08:42 - ゴール(6.63km) 14:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、ロープウェイの麓駅から登山道を歩いた。積雪は少なく、頂上付近でも、20cm〜30cm程度と少なかった。危険個所はなく、アイゼンを装着していれば、登山することができた。 |
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ピッケル
無線機
ゴーグル
|
---|---|
備考 | 今回は、今シーズンの雪山高山の2目でした。1回目は、天狗岳に行ったのですが、雪山のジャケット、登山靴など、春〜秋の装備とは、異なることに驚きました。今回は、雪山に合った装備(登山靴、アウタージャケット、手袋など)を準備して行ったのと、まあまあ天気が良く、気温が高めだったこともあり、それほど、寒さを感じることはありませんでした。特にワークマンで購入した内側が起毛のゴム手袋は、想像以上に温かく、持って行って良かったです。 |
感想
今回3000m以上の山でも使える登山靴を新調して、行きました。春〜秋用の登山靴と比較すると、重量が片足300g以上重く、さらにアイゼンを装着する必要があるため、夏山よりも時間がかかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する