記録ID: 1708636
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2019年01月19日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:15
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:11
距離 21.3km
登り 1,541m
下り 1,541m
16:23
| 天候 | 午前中は雲が多くどんよりとしていたが、午後になって青空が広がる。 稜線やピーク以外では風もなく温かった。 いつもと違う白銀の世界を満喫できた。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
今回も比良駅からスタートして比良駅に戻ってくるスタイルで。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
イン谷口の時点で雪がちらほら。 大山口から先は一面雪。相当積もっており、踏み跡がしっかりしているところ以外はズボズボ沈む。股関節まではまった時はかなり焦った。 ワカン?スノーシュー?そんなの持ってませんねぇ。 |
写真
なんとか斜面を下り切る。
ここから登り返してワサビ峠に向かうのだが、ここまで辿って来た先行者の踏み跡があらぬ方向に向かっているのだけど?えらい急登を進んでいるけどそっちじゃなくない?
50mほど先に道標が見えているけどワカンもスノーシューもない状態でラッセルしていけるはずもなく…
詰んだ〜仕方なく中峠まで戻ることに。
ここから登り返してワサビ峠に向かうのだが、ここまで辿って来た先行者の踏み跡があらぬ方向に向かっているのだけど?えらい急登を進んでいるけどそっちじゃなくない?
50mほど先に道標が見えているけどワカンもスノーシューもない状態でラッセルしていけるはずもなく…
詰んだ〜仕方なく中峠まで戻ることに。
感想
今年最初の比良山武奈ヶ岳。
去年のクリスマス時や先々週の京都・愛宕山に比べて段違いに雪山でした。他の方のレコや記録で雪が積もっていることは知っていたものの、いやぁ〜積もってたねぇ。
雪山用の装備としてあったのは軽アイゼンだけ。ワカン・スノーシューはもちろん、ゲイターもない状態で突撃。結果から言えば、ゲイターは必須レベルでした。基本的に人が通った跡を進むのでワカンなんかはなくても何とかなる。当然沈む時は沈むけど。ただ沈むと靴の中に雪が入ってしまい、それが溶けてソックスが濡れてしまうのがマズい。今回は大丈夫だったけど、靴擦れや低温症になりかねないのでソックスを濡らしてはいけません(と何かで読んだ)。それを防ぐためのゲイターは、やっぱり冬山登るなら必要かなぁ。買い物リスト入り。
今回天気が良かったこともあったけど、一面雪に覆われてこれまでと違う武奈ヶ岳の風景と登山を満喫できました。もう少し装備を考えないといけないけどね。あと、雪がクッション代わりになったのか今回は膝がほとんど痛みませんでした。次回以降もこうなら良いのだけど。
武奈ヶ岳、今年もどうぞよろしくお願いします!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
kakimosa













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する