生藤山〜陣馬山〜高尾山


- GPS
- 08:28
- 距離
- 31.4km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,914m
コースタイム
- 山行
- 7:20
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部雪があるものの対策不要。 |
その他周辺情報 | 景信小屋 なめこ汁 250円 喫茶小坊一福 権現力ソフト 350円 京王高尾山温泉 極楽湯 入浴料 1,000円 ビール他 1,670円 |
写真
感想
今日は久しぶりに雲取山に行ってみようかと思っていましたが、未踏の三峰神社からのルートで計画したところ、電車バスだと出発が遅れてしまい、日帰り山行がかなり困難な模様、それではという事でアクセスが容易な陣馬山にスイッチしました。
どうせなら大台の30キロコースで行こうとルートを検討、以前に歩いた藤野駅からだと距離が足りないので、一駅先の上野原から生藤山を通るルートに決定しました。
朝は定番となりつつある三時半起きで意識朦朧&準備適当なまま家を飛び出し、途中で帽子や手袋を忘れた事に気付いたものの低山なので何とかなると始発列車に駆け込みます。
上野原駅からスタートして歩いていると突然の便意勃発、コンビニエリアは過ぎてしまったので公園等ないか探しながら歩きますが見つけたトイレも冬季閉鎖で結局30分くらい耐えてバス停横の仮設トイレを発見しました。
トイレを探している時に「軍刀利神社」なるスポットを見つけ、どうせならとルート変更してその神社と見晴らしの良いと言われる「三国峠」を通る事にします。
車道が長かったせいか、登山コースは藤野駅から登った時より疲れなかった印象ですが、一年前の山行なので何とも言えず。トイレ休憩の遅れも順調に取り戻して、最終的には予定より1時間以上早着しました。
今回の心残りはお目当てだった高尾山名物の「天狗焼き」で、販売所に着いたら30人以上の行列で列の進行も遅そうなので諦めて下山しましたが、高尾山は冬でも大賑わいですねぇ。
※ 天狗焼きはケーブルカー高尾山駅前に売ってます。
気にしていた(履き慣れない)靴の方は、段々慣れてきたのか指先だけの違和感で済むようになり、最近体重が増えているという事もあるので足のむくみを解消すれば、完全フィットするのではないかという目論見です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する