記録ID: 1721686
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
二子山、武川岳
2019年02月03日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:44
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全般にわたって、冬期は軽アイゼンの準備が必要です。 特に山頂直下など、アイスバーンになっている可能性があります。 特別な危険箇所はありませんが、急登が多く、ロープが張ってあるところもあります。距離の割に体力を使う気がします。 |
その他周辺情報 | トイレは・・・駅と名郷のバス停にしかないと思います。 芦ヶ久保駅・名郷のバス停には自販機がありました。ちょっとしたものが売っている商店もありますが、朝は閉まっていると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
|
---|
感想
当初は、二子山、武川岳から、山伏峠を通って伊豆ヶ岳まで縦走する計画でした。
直前の状況を確認しておけばよかったのですが、先週の雪でまあまあの積雪があったようで、半分くらいの道のりに雪が残っていました。
トレースはできていたのですが、シャーベット状の緩い積雪で、歩くたびにズル、ズル、と微妙に滑る感じで、当初の計画よりも遅れまいとして、頑張って登っていたら結構体力を使ってしまいました。ということで、山伏峠で若干悩みつつ、伊豆ヶ岳への縦走はあきらめ、そのまま名郷のバス停まで移動しました。
どうやら、山伏峠は自転車のヒルクライム訓練のスポットになっているようで、車道歩きの途中、何度も自転車の人とすれ違いました。ここに来るだけでも大変と思いますが、そこからさらにトレーニングとは、恐れ入ります。
疲れましたが、降ってから数日の雪できれいな雪景色を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する