記録ID: 1726014
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						美濃戸口〜行者小屋〜赤岳〜赤岳天望荘〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜美濃戸登山口
								2019年02月09日(土)																		〜 
										2019年02月10日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 28:09
 - 距離
 - 25.0km
 - 登り
 - 2,054m
 - 下り
 - 1,993m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 4:18
 - 休憩
 - 2:39
 - 合計
 - 6:57
 
					  距離 12.2km
					  登り 1,615m
					  下り 431m
					  
									    					 
				2日目
						- 山行
 - 3:08
 - 休憩
 - 1:45
 - 合計
 - 4:53
 
					  距離 12.8km
					  登り 403m
					  下り 1,562m
					  
									    					12:17
															ゴール地点
 
						| 天候 | 9日(土)曇り後雪 10日(日)快晴  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー																				
																																																 
						美濃戸口→《路線バス》→茅野→《高速バス》→大阪  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					厳冬期の赤岳に登ろうと思い、先週に引き続き八ヶ岳です。
9日は美濃戸口を出てすぐに路面が凍結していたので、チェーンアイゼンをつけました。美濃戸登山口で12本爪アイゼンを装着し、南沢ルートを進みました。行者小屋に着いた頃から雪が舞い始め、行者ラーメンを食べて、進むか、小屋で宿泊するか、思案しながら、大休憩。出発することに決めましたが、声をかけた数人は、皆、地蔵尾根を登るとのことで、一人寂しく文三郎尾根に向かいます。しかしゴーグルが曇り、視界不良となったため、ゴーグルを外して登りました。樹林帯を抜けてから、目の回りに当たる風が痛くて、途中で何度も立ち止まり、グローブで風を遮りながら登り、なんとか赤岳に登頂しました。山頂で写真を数枚撮っただけで、すぐに赤岳天望荘に向けて出発。天望荘では地下1階?にある3人部屋に1人でした。他の部屋も1〜2名だったようです。地下は談話室がある地上階よりも寒くて、夕食後は談話室でおじさん3人でお酒を飲んで過ごしました。
翌10日は昨日と一転して快晴の中、おじさん3人で硫黄岳まで行きました。昨日の風雪の中、赤岳に登ったことに比べると、北、中央、南アルプスなど絶景で、楽しい稜線歩きでした。
最後になりますが、美濃戸口まで車で送っていただきありがとうございました。
低温でカメラの電源が何度もオフになったり、ゴーグルが途中で曇ったり、反省点がありました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:801人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
										
										
							












					
					
		
fum1さん
初めまして。
1日目の悪天候をがんばり2日目にすべらしい天気に恵まれ赤岳-横岳-硫黄岳を周回されたとのことでうらやましい限りです。私は雪の天気予報に怖気づき3連休はだらだらしていましたので余計にうらやましいです。
赤岳天望荘内の様子を教えてください。
知りたいのはどのくらい暖かいかです。
就寝前、就寝中、さほど着込まずにも過ごせますか?
ダウンジャケットを着ないとちょっと寒いとか、就寝中は寒かったとしても空いている布団が使えそうとか。
抽象的な質問で申し訳ありません。
寒がりなものでして。
よろしくお願いいたします。
天望荘の中ですが、就寝前はダウンなどがないと寒いですね。談話室にはこたつがあり、下半身は暖かいですが、上半身は冷えます。また談話室のあるフロアの個室ならマシですが、下のフロアはかなり冷えます。なお、各ベッドには掛け布団、毛布、寝袋がありました。就寝中、寒さで起きましたが、布団、毛布がベッドから落ちていました。
fum1さん
ご返答をありがとうございました。
おかげさまで小屋内のイメージがつかめました。
今週末か来週末に天望荘に行こうと思っています。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する