記録ID: 1727433
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								八ヶ岳・蓼科
						【阿弥陀岳】久しぶりの北稜
								2019年02月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 07:30
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,462m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 寒かった | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 連休の中日&晴れ予報なんで致し方なしかと・・・ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | アルパイン初級とは言え険しい傾斜に加え岩稜とナイフリッジ さらにこの先は雪崩のリスクもありますのである程度の厳冬期登山経験が無い人は近寄らない方がいいでしょう ★八ヶ岳山荘〜南沢〜行者小屋 とりわけ難しい個所はなし ただ行きは踏み固められカチコチなのと帰りは美濃戸近辺からシャーベットでぐずぐずなんでチェーンスパイクは必須 ★行者小屋〜JP 中岳沢ルート途中で分岐あり ただあちこちにトレースがありどこから登ればよいのか迷うでしょう 結論はどこからでもいけますが麓付近から取りついた方が楽です 沢ルートは雪が深くタイムロスに繋がります ★JP〜第一岩稜〜第二岩稜 第一岩稜は左から巻けますがコンディション次第では難易度が上がる 今回は雪降った後なんで崖のラッセルになってました 大人しく岩稜左側より岩壁を登はんした方が賢明 第二はとくに問題なし ただしピッケルやアックスを駆使して登らないと無理でしょう ★第二岩稜〜山頂 あとちょっとです ただし山頂付近は中岳からのルートと合流するのでトラバースがあります 踏み抜き、滑落に注意 ★山頂〜御小屋尾根 山頂付近は痩せ尾根歩き 分岐からはドカンと急こう配になります 足元を確保しながら下山しましょう 御小屋尾根は美濃戸別荘地(舟山十字路)までずーっと下りです アイゼンは履いたまま下山するのがいいでしょう | 
| その他周辺情報 | 下山後は八ヶ岳山荘で入浴(¥500) 沸かし湯ですが解凍されるように溶けてゆきました・・・ 麓にいけば小淵沢、原村に温泉はたくさんありますがわたしゃここかJ&Nでいいです 飯も食えるし駐車場借りればコーヒーも飲めるんでお得です | 
写真
										連休の中日
本当なら遠征して山三昧だぜヒャッハーだったんですが天気悪し・・・
悲しみに暮れてましたがどうも日曜日の午前中は良さそう
なので前日雪降った阿弥陀へ行くことにしました
それにしても行者は寒い!
持参した温度計で-22℃!?
ココ絶対山頂より寒いって!
						本当なら遠征して山三昧だぜヒャッハーだったんですが天気悪し・・・
悲しみに暮れてましたがどうも日曜日の午前中は良さそう
なので前日雪降った阿弥陀へ行くことにしました
それにしても行者は寒い!
持参した温度計で-22℃!?
ココ絶対山頂より寒いって!
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																ハードシェル
																グローブ
																ネックウォーマー
																バラクラバ
																アイゼン
																ピッケル
																飲料
																水筒(保温性)
																笛
																GPS
																ツェルト
																ヘルメット
															 | 
|---|---|
| 備考 | ピッケル2本あれば良かった・・・ | 
感想
					天気に悩まされた3連休
本当なら遠征して山三昧だぜヒャッハーだったんですが大荒れ・・・
悲しみにくれながら天気予報見ていると日曜日の午前中はよさげ
ならばと言うことで久しぶりに阿弥陀北稜アタック
当然入山者も多いので北稜も混雑していましたが予想以上に穏やかな天気だったのでのんびり待って先行パーティーのお仕事を見学
楽しそうだなー・・・僕はボッチなんで羨ましく見ておりました 笑
山頂は予報が大外れの穏やかな陽気
寒いですが風が無いので滞在可能でした
遠征に行けなかったのは残念ですが
久しぶりに北稜を登ることができたので良しとします
ただ下山したら車のフェンダーにガッツリと傷が・・・
高さからしてピッケルかストックでしょうが
周りの車には注意して歩いてほしいものです
泣き寝入りです・・・ガックシ
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:572人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							 oyamasuki_y
								oyamasuki_y
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 kaori509 さん
											kaori509 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
トレーニングで甲斐駒行ってたんですが八ヶ岳白いなーって見てました。
案の定素敵な景色ですね、うらやますぃー
八ヶ岳は思った以上に積もって白かったですね
alsoさんも北稜かなとは思ってましたが甲斐駒でしたか!
また降って積もったら北稜へGo!ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する