塔ノ岳、丹沢山(寄からウシロ沢経路↑、大倉尾根↓)

- GPS
- 08:35
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:35
| 天候 | 晴後曇り 風:穏やか |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 大倉バス停から小田急渋沢駅へ バスは行き帰り共空いていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
雪は殆ど積もっていませんが、鍋割山から丹沢山までは 所々踏み固められて滑り易い所がありますので要注意。 ただ、雪のない所もありますので滑り止めを装着してい た方は2割以下でしょうか。 私もここでは使いませんでした。 ウシロ沢経路(左岸尾根) 道は割とはっきりしているので、迷う所はないかと思い ます。 前半の沢沿いの道は急坂(又は崖)のトラバース(危な い所は大体木橋が設置)や木橋で沢を渡る所が多いです ので、滑らないように注意が必要です。 登りで最初の木橋が一部破損しており、高巻きましたが、 後の橋は大丈夫でした。 ただ老朽化した橋なので、いつまで持つかは不明。 当日はうっすらと雪が残っていたので、念の為チェーン スパイクを着用しました。 沢から離れると林業の作業路がしっかりしているので、 問題ありません。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
|---|
感想
前日、街中で雪がぱらついたので、久しぶりに雪のある
山に行けるかと期待。
しかし、雨雲の観測情報を見ると山の方は雲が薄かった
ので、雪は駄目そうです。でも気温の低下で丹沢の高い
標高の所は霧氷が見られる筈という事で行ってきました。
ついでに、略毎年寄っている寄のロウバイを見、まだ通
っていないウシロ沢経路も行ってみる事に。
ロウバイ祭りは2/11までとの事ですが、満開に近い状況
は続いています。雪がうっすらかかった花は綺麗です。
ただ日が当たる前だったので、青空に輝くとまではいき
ませんでした。
ウシロ沢経路は面白かったですが、橋がこれ以上崩壊し
たら沢登りの方たち以外は難しいかと思います。
私も駄目だったら引き返し、右岸尾根を登るか雨山峠経
由に変更する計画でしたが、幸いまだ大丈夫でした。
霧氷は時間的に間に合うか心配でしたが(特に昼前でな
いと青空がなくなる予報)、こちらもギリギリセーフで
綺麗な景色を見る事ができました。
当初、塔ノ岳から烏尾尾根経由で下山する計画でしたが、
霧氷が綺麗だったので、丹沢山まで行き大倉尾根から下
りる事にしました。
結果、久々に長いルートになってしまいました。
大倉尾根から下りる途中、年配の方が足を怪我されたよ
うで、消防隊員の方たちが救助活動をされていました。
グループで来られた方でしたので、そのまま素通りしま
したが、他人事ではないですね。
もうそろそろ無理のない山行に変更する時期が近づいて
きています。
その時期をどう見極めるか難しい所。
取り敢えず、今回は目的を全て達成、良い山行でした。
ウシロ沢経路については、複数の方のレコを参考にさせ
て頂きました。有難うございます。
そして無事下山できた事を山の神様に感謝いたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
nino33














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する