ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175674
全員に公開
ハイキング
東海

養老山(859m)

2012年03月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:29
距離
10.2km
登り
862m
下り
852m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場料金300円(助手席側でお金の受け渡し)
コース状況/
危険箇所等
養老の滝から林道を歩き、通行止めのフェンス脇を通って渡渉すると、三方山登山口にたどり着けます。
そこから、急で細かい浮石だらけの登山道が始まります。
この登山道は足場が不安定で登りにくいため、山歩きに慣れた方でも踏破には時間がかかると思います。
養老の滝です。
親孝行な息子が汲み上げた水が、酒に変わったという伝説があります。
落差があり、水量もあるので見応えがあります。
平日でしたが、子供からお年寄りまで幅広い年齢層の観光客がチラホラ見受けられました。
2012年03月19日 10:11撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:11
養老の滝です。
親孝行な息子が汲み上げた水が、酒に変わったという伝説があります。
落差があり、水量もあるので見応えがあります。
平日でしたが、子供からお年寄りまで幅広い年齢層の観光客がチラホラ見受けられました。
養老の滝を見て右後方(背中の方)に、更に上へ行く道が見つかります。
駐車場を抜けて少し歩くとこの分岐点に差し掛かります。
写真は駐車場方面を振り返って撮影しています。(低いほうが駐車場へ進む道)
2012年03月19日 10:20撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:20
養老の滝を見て右後方(背中の方)に、更に上へ行く道が見つかります。
駐車場を抜けて少し歩くとこの分岐点に差し掛かります。
写真は駐車場方面を振り返って撮影しています。(低いほうが駐車場へ進む道)
先ほどの分岐点から林道がスタートします。
林道をしばらく歩くと、そのまま林道を歩いて笙ヶ岳へ進む道と、三方山への登山口へ進む道に分かれます。
分岐を左へ・・・三方山登山口(下っていく道の方)へ進みます。
2012年03月19日 10:25撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:25
先ほどの分岐点から林道がスタートします。
林道をしばらく歩くと、そのまま林道を歩いて笙ヶ岳へ進む道と、三方山への登山口へ進む道に分かれます。
分岐を左へ・・・三方山登山口(下っていく道の方)へ進みます。
三方山登山口は立入禁止フェンスのあたりから川原へ下り、渡渉した先にあります。
いつからこの状態なのかわかりませんが、フェンスの様子をみると、年単位でこのまま放置されているようでした。
2012年03月19日 10:31撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:31
三方山登山口は立入禁止フェンスのあたりから川原へ下り、渡渉した先にあります。
いつからこの状態なのかわかりませんが、フェンスの様子をみると、年単位でこのまま放置されているようでした。
わかりにくい三方山登山口。
対岸にあります。
川幅は2mくらいで、先人がおいたであろう飛び石もあります。
しかし、水量が多ければ水没してしまう程度の大きさの石なので、雨の直後は渡るのに難儀しそうです。
2012年03月19日 10:32撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:32
わかりにくい三方山登山口。
対岸にあります。
川幅は2mくらいで、先人がおいたであろう飛び石もあります。
しかし、水量が多ければ水没してしまう程度の大きさの石なので、雨の直後は渡るのに難儀しそうです。
登山口からはひたすら登りです。
浮石だらけの細い九十九折の登山道を、延々と登り続けます。
上からの落石にも注意が必要ですが、下へ石を落とさないようにする注意も必要です。
2012年03月19日 10:47撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 10:47
登山口からはひたすら登りです。
浮石だらけの細い九十九折の登山道を、延々と登り続けます。
上からの落石にも注意が必要ですが、下へ石を落とさないようにする注意も必要です。
三方山から眺める濃尾平野です。

突然視界が広がり、達成感を得られる山頂です。
2012年03月19日 11:30撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/19 11:30
三方山から眺める濃尾平野です。

突然視界が広がり、達成感を得られる山頂です。
三方山を後にし、小倉山山頂に到着しました。
山頂は遊歩道として整備されており、大変歩きやすいです。
ここだけなら、ファミリーで訪れても良いと思うのですが、あの急坂があるので現実的じゃないですね。
少し西へ進むと、東屋もあります。
2012年03月19日 11:57撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 11:57
三方山を後にし、小倉山山頂に到着しました。
山頂は遊歩道として整備されており、大変歩きやすいです。
ここだけなら、ファミリーで訪れても良いと思うのですが、あの急坂があるので現実的じゃないですね。
少し西へ進むと、東屋もあります。
小倉山から一度未舗装の林道へ出ますが、すぐに左折してまた登山道を歩きます。
あまり綺麗に整備されていない登山道を登りつめると、養老山山頂です。
2012年03月19日 12:34撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:34
小倉山から一度未舗装の林道へ出ますが、すぐに左折してまた登山道を歩きます。
あまり綺麗に整備されていない登山道を登りつめると、養老山山頂です。
展望が開けない、養老山山頂です。
ここまで来ても達成感は得られないため、三方山、小倉山で引き返すのも良いと思います。
私はこの日の目的地がここだったので、目的を果たすためだけに歩いて来ました。
2012年03月19日 12:37撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 12:37
展望が開けない、養老山山頂です。
ここまで来ても達成感は得られないため、三方山、小倉山で引き返すのも良いと思います。
私はこの日の目的地がここだったので、目的を果たすためだけに歩いて来ました。
元きた道を引き返します。
鞍部(コル)は突風が激しく、ウィンドブレーカーをバタバタとなびかせます。
2012年03月19日 13:02撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 13:02
元きた道を引き返します。
鞍部(コル)は突風が激しく、ウィンドブレーカーをバタバタとなびかせます。
来るときは気が付かなかった景色です。
ここからも、濃尾平野が見渡せます。

三方山、小倉山、養老山の縦走は体力に自信がある方におすすめします。
2012年03月19日 13:14撮影 by  FE46,X41,X42 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/19 13:14
来るときは気が付かなかった景色です。
ここからも、濃尾平野が見渡せます。

三方山、小倉山、養老山の縦走は体力に自信がある方におすすめします。

感想

三方山登山口から分岐点までの登りが、非常にキツイです。
現地の案内板には60分で登れるとありましたが、よほど足に自信が無いと難しいと思われます。(現地で3人の方にお会いしましたが、3人とも60分で登るのは難しいと言われていました)

登山道は浮石が多く、頭上からの落石と、下へ石を落とさないようにする注意が必要です。
小さなお子様連れにはおすすめできません。

しかし三方山、小倉山からの眺めはすばらしく、苦労して登る甲斐はあると思います。
いざとなれば、林道を歩くという手段もありますので、登りは登山道、帰りはのんびり林道を下るのも良いかも知れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
養老山(滝駐車場からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら