ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1778081
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大菩薩、静かな楢ノ木尾根

2019年03月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.4km
登り
1,631m
下り
1,792m

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:50
合計
8:55
6:35
65
7:40
7:45
5
7:50
10
8:45
8:55
75
10:10
10:15
55
13:10
13:25
15
13:40
45
14:25
14:35
55
15:30
上和田BS
天候 曇り→雪→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
往路:JR中央線 大月駅:タクシー 金山鉱泉
復路:上和田BS〜JR中央線 猿橋駅
(BSでバスを待っていると、猿橋にお住まいの方の車に乗せて頂きました)
コース状況/
危険箇所等
楢ノ木尾根は、道はありますが、時々トレースが散開します。獣道の方が明瞭です。
雁が腹摺山山頂付近北面は積雪あり。
金山鉱泉の登山口で。
2019年03月31日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:33
金山鉱泉の登山口で。
沢を渡って尾根に取り付きます。
今日は霧に包まれています。
2019年03月31日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:33
沢を渡って尾根に取り付きます。
今日は霧に包まれています。
2019年03月31日 06:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:33
2019年03月31日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 6:34
2019年03月31日 06:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 6:34
標高で900mを越えたあたりから雲は足下に。
2019年03月31日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 6:58
標高で900mを越えたあたりから雲は足下に。
金山峠への道は穏やかです。
2019年03月31日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 7:21
金山峠への道は穏やかです。
2019年03月31日 07:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:21
2019年03月31日 07:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:34
奥に富士山
2019年03月31日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 7:44
奥に富士山
道志の山々
2019年03月31日 07:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 7:44
道志の山々
2019年03月31日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 7:45
湯ノ沢峠方面。
雪が・・・
2019年03月31日 07:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:45
湯ノ沢峠方面。
雪が・・・
金山峠
2019年03月31日 07:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:49
金山峠
一度沢に下ります。
2019年03月31日 07:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 7:57
一度沢に下ります。
2019年03月31日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 8:52
雁が腹摺山直下はうっすら雪化粧。
2019年03月31日 10:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 10:13
雁が腹摺山直下はうっすら雪化粧。
この北面は10〜20Cmの積雪でした。
2019年03月31日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 10:14
この北面は10〜20Cmの積雪でした。
楢ノ木尾根自体は明るい尾根でした。
2019年03月31日 10:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 10:58
楢ノ木尾根自体は明るい尾根でした。
大樺の頭。
ここから先は未知の領域。
2019年03月31日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:15
大樺の頭。
ここから先は未知の領域。
2019年03月31日 11:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:40
2019年03月31日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:42
2019年03月31日 11:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 11:42
雲取山
2019年03月31日 11:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/31 11:53
雲取山
2019年03月31日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:46
2019年03月31日 13:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 13:46
楢ノ木の根の盟主。
大峰
2019年03月31日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 13:49
楢ノ木の根の盟主。
大峰
2019年03月31日 13:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 13:49
2019年03月31日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/31 14:08
2019年03月31日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/31 14:09
2019年03月31日 14:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:09
2019年03月31日 14:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:34
水無山
2019年03月31日 14:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:36
水無山
上和田への尾根も、急下降の連続です。
2019年03月31日 14:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/31 14:47
上和田への尾根も、急下降の連続です。

感想

大菩薩の中で気になっていた場所の一つが、「楢ノ木尾根」。アプローチが不便なため、中々実現できませんでしたが、日川尾根を済ませた今、失敗覚悟でトライしました。
大峠からでは面白くないので、金山鉱泉からスタートです。道は良いのですが、さすがに急登。金山峠まででパワーを使い果たしてしまった様です。
今日は、晴れると思ったのに、空は雲に覆われています。でも薄めで青空も透けて見えますから時間とともに晴れると、勝手に予報し先を急ぎます。標高で900mを越えたあたりからガスを抜け、青空の下に出ました。木の間越しですが展望は素晴らしい。でも、富士山は荒れている感じ・・・
雁が腹摺山に近づくと雪が出てきて、空も雪雲に。南側や山頂付近はうっすら積もった状態でしたが、楢ノ木尾根方面の北側は、それなりの積雪。ルートは全く分かりません。
少ないとはいえ潜れば脛位。ローカットのアプローチシューズで来たことが悔やまれます。スパッツを付けますが靴の中に雪が入って気持ち悪い!
それよりルートが分かりません。右往左往するうち、カラマツの植林帯との境にロープを見つけ急な雪面を下りました。(せめてスノースパイクくらい持ってくれば良かった)
100mも下れば雪は消えます。
所々、素晴らしい展望と、景観を楽しみつつも、か細いトレース探しに神経を集中させます。トレースと獣道の区別がつきません。
今日は誰もいない山域・・と思っていたら、泣き坂の頭手前で、ソロの女性とすれ違いました。(驚きました・・まさか狐狸?)末端から登って来たとの事、先の状況を伺いますが、あまりよくない様子。時間切れを予想し、上和田への下山を決めました。
水無山から上和田へのルートも急で踏み跡も不明瞭です、途中ルートを見失い尾根を下りすぎました。変だと思い、来た道を這い上り、右の怪しげな踏み跡をたどったのが、正解でした。
楢ノ木尾根は、大菩薩主稜線の華やかさはありませんが、静かでかつタフな歩きごたえのあるコースでした。
今回は思わぬ積雪、凍結に苦労しましたが、新緑や紅葉の季節にもう一度歩きたいルートです。
上和田のバス停で待っていると、猿橋にお住いの方が車に乗せて下さるとの事、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

狸女です
kyosai103さん

山でお会いしたものです。
あのコースきつかったですねcoldsweats01
私は前半の尾根で力を使い果たし、kyosai103さんにお会いした頃には内心(引き返そうかsweat02)と思ったりしていました。

雁ヶ腹摺山の雪は、教えてもらっていたので落ち着いて対処することができました。
また、踏み跡がとても心強く本当に助けられました。
雪の事で頭がいっぱいだったおかげで、腹摺山にはあっさり登ってしまい 山頂からは富士山🗻がバッチリ見えて、苦労した分喜びもひとしおでした。

予定通り、大月駅まで歩く結果となりましたが、なんとか日のあるうちにゴールできてよかったです。
お世話になりましたhappy01
2019/4/4 15:54
Re: 狸女です
大変失礼な表現をしておりました。ごめんなさい!
最近老眼が進み、眼鏡をかけるのもおっくうなので、手元と遠くが良く見えません。足元だけを見て歩いていたのと、やはり疲れが来ていたのでしょう。藪の中から貴女が出てきたときは、正直、ビックリ致しました。
でも、あの尾根を末端から登ってくるなんて凄いですね。さらに計画通り大月まで歩き通したとの事、感服いたしました。

私は、結局後半を割愛し水無山から上和田に下山しましたが、それでも久々の真面目な山登りだったせいか、月火と筋肉痛に悩まされました。

貴重な情報を有難うございました。
2019/4/6 13:45
Re[2]: 狸女です
気にしないで下さい💦💦
目が垂れているので、どちらかと言うと狐というよりは狸かな?と思っただけで、気を悪くしてませんよ😊

人が少ない山に行くのが好きなので、女性一人で歩いていると、よく幽霊と間違えられたりしてます💧
2019/4/6 15:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら