記録ID: 178444
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志 東稜尾根〜鞍掛
2012年03月27日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 773m
コースタイム
芝山橋8:40-東峰コース合流9:20-古賀志9:50-富士見峠10:05-中尾根分岐10:20-弁天岩10:40-鞍掛山12:35-大岩12:45/13:15-林道13:40-芝山橋14:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道そのものは良く踏まれた一般道(ハイキング)道です。 ただ、人が多く歩くのか、結構踏まれた枝道が多く迷うところもあります。 |
写真
弁天岩から先に道が続いていたので、少し追ってみました。
これは下まで行けそうですね。
またの機会に。
しかし、どこもかしこにもしっかり踏まれた道があります。
古賀志は、縦横無尽に歩けそうですね。
これは下まで行けそうですね。
またの機会に。
しかし、どこもかしこにもしっかり踏まれた道があります。
古賀志は、縦横無尽に歩けそうですね。
同じく全体
ここは結構振られて厳しいですね。
でもよく見たら岩場の横に道が、、、
好きな人はクサリをどうぞ!ということでしょうね。チョット錆びていておかしいな、とは思ったのですが、、。
ここは結構振られて厳しいですね。
でもよく見たら岩場の横に道が、、、
好きな人はクサリをどうぞ!ということでしょうね。チョット錆びていておかしいな、とは思ったのですが、、。
撮影機器:
感想
以前より行こうと考えていた古賀志から鞍掛山を歩いてみました。
多少雪が残っているかな?と思っていたのですが、まったくどこにもありませんでした。
平日にもかかわらず、中尾根分岐〜鞍掛間で4パーティ(3ソロ)と合いました。
道は既に一般ハイキング道化していますので、まったく普通に歩けます。
ただ、里山で更に人が多く入るので、アチコチに枝道が踏まれています。
踏跡程度なら間違わないのですが、どっちが本流の道か悩むほどしっかり付いています。 そういう意味ではコンパスでしっかり確認必要ですね。
この後 鹿沼そばをいつものように食して帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する