記録ID: 179501
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
大倉から塔ノ岳・丹沢山・三峰縦走で宮ヶ瀬へ
2012年04月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:03
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,712m
コースタイム
8:10大倉バス停-10:30塔ノ岳-11:30丹沢山(昼食)/11:50発-12:39中峰(円山木ノ頭)-13:02東峰(本間ノ頭)-14:33高畑山(小休止)/14:45発-15:45三叉路バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔ノ岳北側の下りが凍結していました。 雪は多く残っているのは標高の高い所(塔ノ岳山頂から丹沢山)だけで、そこもアイゼンなしで歩いている人は結構いました。 三峰あたりからは雪はほとんど溶けていました。 |
写真
撮影機器:
感想
丹沢山から宮ヶ瀬にかけてのルートは、以前から歩いてみたいと思っていました。
このルートは暖かくなるとヒルが出てくるので、行くとしたら涼しい時期に限るようです。
体力試しに大倉尾根を登ったついでに行ってみようと言う事で、今日行ってきました。アイゼンがあれば、万一ヒルが出ても潰せるし(!?)
高畑山から本間ノ頭までの巻き道のトラバースが怖いという話を聞いていましたが、崩壊箇所には頑丈な橋が掛かっていたので問題ありませんでした。
奥多摩の石尾根とか長沢背稜とかにあるトラバースと似たような感じだと思います。
塔ノ岳までうじゃうじゃいた人が、丹沢山へ向かうと数少なくなり、さらに丹沢山から下り始めるとすれ違ったのは3組だけでした。
展望は良いとは言えないけど、丹沢とは思えない静かな山歩きができるので、人嫌いな私には(笑)結構お気に入りのルートです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人
私が高畑山から戻るときにすれ違った方かもしれませんね。
大倉からだったんですね。ロングコースお疲れ様でした。
メッセージありがとうございます。
nightsさんの山行記録拝見しました。
私が本間ノ頭を出たのが13時で、高畑山に着いたのが14時半、ということはnightsさんにすれ違ったのは金冷シと本間ノ頭の間のようですね。
『この時間に丹沢山アタックなんてすごいなあ』と思いながら挨拶していた気がします。
青宇治橋からのコースも沢があってなかなか楽しそうですね。今度行ってみたくなりました^^
すごいスピードですね。
私もこの日大倉から丹沢山にピストンで登りました。
一度、宮ガ瀬の方に行ってみたいと思っていました。
やはり、ヒルのいない冬か今頃までかと思っています。
厳冬期は雪で道が分らないのでは、というのと足に自信がないからということで断念したものです。しかし今回、丹沢山で7歳の子供が宮ガ瀬からピストンで来ていましたので、いつかまた挑戦と思っています。
本当は私も丹沢山を越えた竜ヶ馬場あたりまで行って、のんびりお昼を食べて来た道を戻ってもいいかな〜なんて思っていました。
時間に余裕があったのと、みやま山荘の小屋番さんに道の状況を確認して、宮ヶ瀬まで下っても大丈夫そうだとわかり決行したという感じです。
厳冬期に斜面一帯が雪で覆われると道がわかりづらい箇所がいくつかありましたが、基本的に稜線を通るコースなので、稜線さえ外さなければ大きなルートミスは起こらないのではないかと思います。
私も機会があればまたこのコースを歩いてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する