記録ID: 1804249
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								白馬・鹿島槍・五竜
						【白馬岳】2号雪渓・大雪渓 GW前情報(3号尾根登りにいったんだけどなぁ〜(^_^;)
								2019年04月20日(土)																		〜 
										2019年04月21日(日)																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								- GPS
- 28:05
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,773m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 8:58
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 8:59
					  距離 3.9km
					  登り 695m
					  下り 68m
					  
									    					 
				| 天候 | 20日晴天 21日曇り・西面、稜線強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※二股から猿倉:徒歩1時間半弱、電動チャリ30分。来週から車で猿倉まで入れます。猿倉まで除雪完了。 ※猿倉から白馬尻:全面積雪。スキー・スプリット・わかん・スノーシューは外さずOK牧場。 ※大雪渓:新しい雪が積もりこの時期としては綺麗ですが下の黄砂雪との接合悪く3合雪渓から大規模なデブリが広がり白馬岳に行くにはこれを越える必要有り。 気温が高くなる時間雪崩注意。 ※2号雪渓:ここを登る人はまずいないだろうが雪が締まった朝がおすすめ。 斜度がきつくダブルアックス、12本アイゼン必要。凍結してたらロープ必要。 滑走するなら雪質当てれば最高なスティープライン。滑りてー!! ※3合尾根:取り付く事できんかった・・・。3合雪渓から取り付いたほうが自然に登れるんじゃないかと。 ※泊→前泊の五竜駐車場で3度位。大雪渓中間でも0度位。 【BCの方へ】 ※白馬沢出合:まだバッチリ雪付いていた。 ※金山沢出合:そろそろ滑る人いないと思うが出合のスノーブリッジが秒読み危ないです。詳細は写真にて。 以上 | 
| その他周辺情報 | 花粉が大量飛散していて帰宅した翌日まで鼻水止まらず(^_^;) | 
写真
感想
					膝痛いので板の代わりにロープで雪山と意気込んで出発したものの、恥ずかしながら3合尾根に登るつもりが2号雪渓をそのまま詰めてしまい白馬岳山頂で何でだよー!!となりました。
BC道具以外の雪装備が久しぶりすぎてホコリを落とすいい機会となったのでした。
メンバーは山岳会の仲間3人。
19日金曜日21時20分五竜チーム2人+白馬チーム3人の5人で武蔵野市出発、深夜1時五竜スキー場前泊・平成最後の満月宴会
20日二股出発、全荷で登るつもりだったが早々に諦め偵察だけして宴会、YCCのHGと情報交換。19時過ぎ就寝。日が長くなった。
21日滑走の記録しか無い2号雪渓をダブルアックスで登って5回目の白馬岳山頂。どーい!!
大雪渓を降りながら反省する所は反省して話しながら下山しました。で温泉とステーキ後、相模湖で流れる渋滞を少しはまり帰宅しました。
久しぶりの北アルプス楽しかったのは間違い無い!!今年も縦走しに来よう(^o^)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3277人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										






 chamchan さん
											chamchan さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する