記録ID: 181098
全員に公開
山滑走
谷川・武尊
仙ノ倉岳・シッケイ沢(山スキー)
2012年04月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:09
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
平標山登山口9:09-11:25平標山南尾根1870m-12:36仙ノ倉岳13:10-14:44群大ヒュッテ15;01-15:42除雪点終了点-16:13土樽バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路は土樽バス停から越後湯沢行きバス16:43発(バス停は土樽集落開発センター前に土樽バス停、JR土樽駅近くに蓬橋バス停があります、距離は同じくらいですが蓬橋には止まらないバス便もあるので注意、詳しくは南越後観光のweb siteで) |
コース状況/ 危険箇所等 |
平標南尾根の支尾根に上がる前にスキーアイゼンを装着。仙ノ倉付近の北斜面トラバースはかなりのアイスバーンでスキーアイゼンでは滑落に危険あり、尾根にもどった。シッケイ沢は仙ノ倉山頂の北のピークへ移動して北東の斜面を滑る。アイスバーンをやり過ごすと、延々と新雪パウダーが続いた。傾斜が緩いところは、トレースがないと大変かもしれません。 |
写真
感想
平標山登山口からヤカイ沢へ。午前中は曇りかとおもっていたら快晴で暑い。何人か追い越して山の家からの稜線に合流してすぐ、仙ノ倉方面へ笹穴沢源頭をショートカット。なだらかな稜線で雪庇はない。稜線に復帰後北斜面をトラバース気味に登ろうとしたら、カリカリの氷斜面に、スキーアイゼンが効かなくなってきて怖い思いをする。小さなピークを越えて仙ノ倉岳に到着。先着者と挨拶を交わす。シールをはがしワックスを塗って出発の準備をしていると。丁度後続2人が登ってきた。仙ノ倉から北ピークにむかい北東の急斜面を覗き込む。先ほどの先行者ははるか下のほう、途中からきれいなシュプールが見える。最初は風で波打つ雪面をジャンプターンで降りるも、次第にアイスバーンになる。北側を滑った記録があったので、北にトラバースするも、やはりアイスバーンで元に戻る。しかしすぐに新雪重パウとなってきれいにターンが決まるようになる。1400m付近にデブリがあるが滑りに支障なし。この後斜面が緩くなると多少登り返す場面も出てくるが先行者のトレースのおかげでスムーズに群大ヒュッテまできた。橋はワイヤーだけだが、スノーブリッジで渡ることができる。意外に早く除雪地点に到達し板を担いでバス停にむかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Neuronさん、こんばんは。
あの大斜面を自由自在に滑れたら気持ち良いでしょうね
山スキーの記録を見るたびに「いいなぁ」と思うのです
が、初期投資の額がいつも大きな障害になっています
山スキーが出来れば、オートルート?の室堂〜薬師〜黒
部五郎〜新穂高温泉ってのをやってみたいですね。
行ってみたいですね、黒部川源流の谷を滑ってつなぐ、大縦走。自分の場合はゴールデンウィークも暦−αで、日程的にきびしいので、老後の楽しみでしょうか。天気さえよければ可能かなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する