記録ID: 1816764
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
平成最後の登山は初妙義山
2019年04月29日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 971m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:26
10:18
0:00
10分
大の字見晴
10:28
0:00
8分
辻
11:09
11:12
28分
奥の院
12:03
0:00
13分
第二見晴
12:16
0:00
24分
タルキ沢出合
12:40
13:05
38分
東屋
13:43
13:55
5分
大砲岩
14:04
0:00
6分
第三石門
14:10
0:00
9分
第二石門
14:56
0:00
34分
大人気
15:30
妙義神社
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰り 妙義神社からタクシーで松井田へ 松井田からJRで高崎乗換え上野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中間道の大の字分岐から目的地までは急登続きです。急斜面で滑りやすい所もあり、また鎖場も多く注意、慎重なルートです。注意箇所にはトラロープ等があります。 中間道はアップダウンの多い道です。見所もありますが途中すれ違いが出来ない長い鉄階段があります。ここは結構疲れます。 奇岩群は無理に登る必要はありません。危ないです。第二石門はとても長く当日はグループと鉢合わせをしてしまい譲りあっての通過でした。この周辺は怖いと思ったら見るだけにした方が良いと思います。 とても変化に富んだ良いコースですが気をつけて楽しんでください。 |
その他周辺情報 | タクシー代行き1830円 帰り1990円(ツバメタクシーさん) |
写真
感想
平成最後の山行に初めて妙義山へ行って来ました。何で今まで登らなかったのか不思議ですが思っていたよりも近くてなかなか楽しめる山でした。今回は大の字から中間道を通って石門巡りの入門コースを楽しみました。大の字までは結構な急登で数々の鎖場を通過しアップダウンの多い中間道を進み、途中長い階段を登り奇岩群に辿り着くというバラエティー豊かな山行でした。石門までは人も疎らでしたが石門辺りは人も多くこんな危険な所をこんなに押し寄せてって感じで混雑していました。GWのせいでしょうか。季節を変えてまた来たい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:335人
いいねした人