記録ID: 1835511
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳(淀川登山口〜山頂〜縄文杉〜荒川登山口)
2019年05月02日(木) 〜
2019年05月03日(金)



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 35:05
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,753m
- 下り
- 2,527m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 3:22
- 合計
- 11:21
距離 13.7km
登り 1,023m
下り 921m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
淀川登山口の駐車場は10台程度駐められますが、前日に淀川小屋に泊まった人ですでにいっぱいだったようで、数km下まで駐車の車両が連なっていました。道が狭いので、基本路駐は出来ないのですが、すれ違いように道幅が広くなっている部分が時々有り、その場所を上の方から少しずつ埋めて駐車していっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないですが、1日目は距離が長く、標高差の割にアップダウンが多いので、出発時間には気をつけましょう。宮之浦岳の周辺には何カ所かロープがありますが、それほど危険は無いと思います。 ハイシーズンは、山小屋もいっぱいでテントサイトもいっぱいになり、山小屋から離れた山道に泊まらざるを得ないこともあります。なお、やむを得ない場合以外、山小屋のデッキ以外でのテント泊は禁止とのことです。。。 装備は、晴れ予報でも、雨対策はマストです。水が出ているところが何カ所かあるので、防水のトレッキングシューズをおすすめします。晴れると一転紫外線がきつくなるので、日よけ帽などの準備もぬかりなく。。。縄文杉往復とかのコースとは、道の難易度も上がり、必要な体力も大幅にアップしますので、登山経験が無い or 少ない人は、体力作りから始めて、経験者と一緒に行くか、ガイドさんに相談すると良いと思います。 |
その他周辺情報 | トイレは、基本、登山口と山小屋以外は携帯用トイレのブースのみになります。縄文杉〜荒川登山口の間は、数カ所トイレがあります。 |
写真
山頂を出発します。手前の笹原、中間の灌木の林、その先の深い森、と、植生の変化がおもしろいです。海岸線は見えません。山稜からいきなり海、そして水平線です。確かに、麓からは見えない山ですね。
屋久島にはこういった木が良く生えています。倒木更新と言って、大きな木が倒れると、その切り株に別の植物が根を下ろし、新たに木として成長します。それを2代、3代と繰り返す木もあります。
新高塚小屋、の近くにテントを張りました。小屋はいっぱいで、周辺のデッキもテントでいっぱいだったので、森の中に張らざるを得ませんでした。。。そこも、ちょっと斜めのところしか残っていなかったので、頭が上になるように張りました。案外寝心地良かったです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ(1)
予備電池(2)
1/25000地形図(1)
コンパス(1)
笛(1)
筆記具(1)
保険証(1)
飲料(1)
ティッシュ(1)
バンドエイド(1)
タオル(3)
携帯電話(1)
雨具(1)
防寒着(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
GPS(1)
ファーストエイドキット(1)
医薬品(1)
カメラ(1)
シェラフ(1)
携帯トイレ(3)
ストック(1)
|
---|---|
共同装備 |
テント(1)
レジャーシート(グラウンドシートの代わり)(1)
コンロ(1)
ガスボンベ(1)
コッヘル(1)
|
感想
5年前に屋久島に旅行したものの、ずっと台風の影響で大雨、白谷と縄文杉は何とか行きましたが、雨に煙り縄文杉の高さも分からないような状態でした。それからずっとリベンジを狙っていたのですが、ここでようやく叶いました。前日までかなり雨が降っていて、当日の天気も心配でしたが、一気に回復して、前日とは打って変わった晴天になりました。前回とは真逆の、これ以上望めないくらいの好天に恵まれ、山頂からは近くの島々や、生まれて初めて360°の水平線を見ることが出来ました。縄文杉も今回はばっちり上までくっきりと見えました。深い森から、空に突き抜ける山頂まで、屋久島の魅力を味わい尽くした2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する