記録ID: 8961461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
宮之浦岳
2025年11月17日(月) 〜
2025年11月19日(水)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:58
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,880m
- 下り
- 2,536m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:33
距離 3.1km
登り 208m
下り 67m
2日目
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:38
距離 10.5km
登り 920m
下り 853m
3日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:43
距離 14.2km
登り 752m
下り 1,616m
6:37
47分
宿泊地
13:23
ゴール地点
| 天候 | くもり、霧、小雨 登頂日は北から強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
飛行機
空港から紀元杉までバス(合庁前で乗り換え) 下山後は白谷雲水峡からバス |
| コース状況/ 危険箇所等 |
木道が整備されている箇所が多い 危険な箇所はない 黒味岳へは何ヶ所かロープあり |
写真
撮影機器:
感想
初めての屋久島でしたが、いくつか誤算あった。まず、出発の日に桜島の噴火で鹿児島空港行きフライトがキャンセルになり、出発が一日遅れて日程が短くなった。翌日のフライトは問題なかったが、鹿児島から屋久島への乗り継ぎ便が遅れて、バスに乗れるかヒヤヒヤした。また、空港の売店ではガスカートリッジの取り扱いをやめていて買えないことが判明。かろうじて、他の登山者が残したものを譲ってもらい事なきを得たが、命取りレベルの調査不足。
宮之浦港や安房に取り扱い店があるので、そちらで購入するよう計画が必要。最後に、天気は霧や小雨でも横なぐりの風で装備はかなり濡れた。靴もグジョグジョになった。寒さ対策も不十分だった。荷物はできるだけ少なく、日程もタイトに組んだのがよくなかった。
あいにくの天気で景色は全くダメだったが、登山者が少なく、宮之浦岳山頂と縄文杉は独り占めだった。いろんな意味で思い出に残る還暦記念山行になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Lonedaddy












いいねした人