記録ID: 1856871
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						飛龍山 〜三条の湯テント泊〜
								2019年05月18日(土)																		〜 
										2019年05月19日(日)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							7
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 28:10
 - 距離
 - 30.5km
 - 登り
 - 2,759m
 - 下り
 - 2,753m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 2:44
 - 休憩
 - 0:06
 - 合計
 - 2:50
 
					  距離 11.2km
					  登り 1,139m
					  下り 603m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						復路:お祭BS1215-1255奥多摩ST (※)鴨沢西BSからお祭BSまで徒歩  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					お祭BS〜三条の湯:問題なし、林道歩きが結構長い 三条の湯〜飛龍山:崩落個所が数か所あり、注意して通過要  | 
			
| その他周辺情報 | 河辺温泉梅の湯 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					今回はゆっくり温泉山旅。
三条の湯への到着が早過ぎて、なんと11時前。まだ温泉の準備もできてないようで、ビール飲みながらゆっくりテント設営してから湯にいきましたが、それでも一番乗り。
泉質は単純硫黄冷鉱泉、鉱泉なので泉温は10℃くらいなので加温。ph値は10なのですが値以上にヌルヌルしています。アトピー性皮膚炎に適応とありましたが、禁忌症には高齢者の皮膚乾燥症と書いてあります。こればかりは相性なので試してみないとわかりませんね。
翌朝は6時前に出発し、飛龍山へ。三条の湯小屋からのすぐ急登で、とても奥秩父らしい山歩きの雰囲気です。北天のタルまでの登山道途中で崩落個所が2,3か所あり注意が必要です。そこからは飛龍山までは奥秩父主脈縦走路で、とてもよく整備されており稜線歩きを堪能できました。
プロトレック記録
5/18
1015,481,519,0(max,min,asc,dsc)
10:44,7:48(maxtime,mintime)
5/19
1983,513,991,1469(max,min,asc,dsc)
8:10,11:58(maxtime,mintime)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:792人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								奥多摩ニャンコ
			

							





					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する