ことしはアタリ年 袈裟丸のアカヤシオ



- GPS
- 05:46
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 613m
- 下り
- 626m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はなし、雪もなし |
その他周辺情報 | 草木ドライブイン |
写真
その先にもその先にもハイキングしている。
前、赤いザックの方はピンクに色あせしたザック
年季が入っていますねそれでもまた来たい場所なんですここは
その先の登山者はピカピカのおニューザックでワクワクにぎやかでした。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
感想
今年の袈裟丸山のアカヤシオはかなり遅めの満開でしたので、もうハイキングの方はいないかな?
何て思っていきましたが、いや〜 人気の山へと変わっていました。
登山口にはあの狭い林道をバスで団体さんのハイキングまで?
3リッターの水とカップラーメンコーヒーをザックに入れていたのですが
バーナーを持ってきたのですが肝心のガスを忘れてきたのに登山口で気が付きました。
持って行っても仕方ないので水とカップラーメンコーヒーを車において(かなり軽くなりました)出発
食料がないので、お昼くらいまで歩いて下山したらお昼を食べることにして登山開始
今日は天気が微妙で夕立が来てもおかしくないし曇りの予報でしたが歩き始めて
ちょうどよい季節
新緑がまだこの辺はまぶしく
空気がきれいですごく気持ちよい
思い切り息を吸い込んでのんびりとアカヤシオ見物ができました。
毎年この時期に2回ほど行っていますが、今年は10年に一度の当たり年?
花も霜などで痛んでなくとてもきれいな花でした。
寄り道した山頂は、知る人ぞ知る穴場の山頂ですが結構有名になってしまって
たくさんの方がこちらにも立ち寄るようになりました。
ここで、のんびり曇り空が青空に変わるまで、ビールをのみながらたくさんの方がくる中休憩
流れる雲 青空 袈裟丸山 壮大な景色と一緒にアカヤシオだらけの山頂
ここで、十分!
お昼寝でもしながら、いてもいいんじゃないかな?
何て思って1時間近く休憩
でも、この先のやまやまもピンクに染まっているのが見えますので、のんびり行けるところまで歩くことにしました。
雨量観測は毎年満開のアカヤシオスポットです。
ここでもビール!
たくさんの方が、ハイキングを楽しんでいました。
結局小丸山山頂まで行って、休憩して写真を撮って
登山口に戻りましたが、終始アカヤシオの花々が見られた本当にどんぴしゃりの季節でした・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
この時期の袈裟丸山、人気ですね(^。^)
駐車場の状況と登山道の人の列、、。
びっくりです( ̄▽ ̄)
山レコで人気なので迷いましたが、、。
昨年、6月始め。アカヤシオは終わりでシロヤシオが満開でした(^。^)
今年は少し遅くなってるのでしょうか⁉
赤薙山はアカヤシオが満開で見頃(^。^)
昨年同時期はシロヤシオが満開でした。
今年は少し遅くなってるようです。
午前中に行った月山もアカヤシオが満開を過ぎてましたがまだまだでした(^。^)
シロヤシオは蕾( ̄▽ ̄)
両山とも、さほど混んでませんでしたね。
アカヤシオは、今年はかなり遅れていますね!
赤薙山も有名ですね!
今年は、遅れてくれたおかげか花びらが霜にやられなく綺麗でした。
これからはシロヤシオの季節になりますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する