記録ID: 1888524
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東北
						浅草岳 六十里登山口からピストン ヒメサユリは蕾
								2019年06月09日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 福島県
																				新潟県
																				福島県
																				新潟県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,310m
- 下り
- 1,306m
コースタイム
| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 トンネル入口に広い駐車場。トイレなし。 只見の民宿に前泊 アクセスは前日の蒲生岳参照。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1888007.html | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト 登山道入口にある。 一部、痩せ尾根や足場の崩れたトラバースあり。いずれも高度があり慎重な足運びが必要。 前岳北側に雪渓あり。雪渓下に木道があり雪渓を下るが東に少し進むとその雪渓を登り返えすことになる。アイゼンが必要。雪渓に出たら下の木道に降りずそのまま東に向えば木道に出会う。この場合、アイゼンは必要ない。ルートミス等を考えると、まだアイゼンの携行を強く勧める。 | 
| その他周辺情報 | 深沢温泉むら湯 600円 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25
																000地形図
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																食糧
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツェルト
																ファーストエイドキット
																医薬品
																コンロ
																コッヘル
																ガス
																車ヴェルファイア習志野330る3157
															 | 
感想
					新潟県と福島県の県境に位置する浅草岳、今回初めて訪れました。
目的でもあったヒメサユリは硬い蕾みでしたが、雪解けのあと色々な花が咲き乱れていました。
天気は今一つだし、かなり奥深い場所にあるのに、ぽつぽつと登山者がいたのは、素晴らしい花の季節だからですね。
今回も色んな体験が出来て、とても楽しかったです!
ありがとうございました。
					
					ヒメサユリを見る為に計画した山行でした。
結果は早すぎて一輪も咲いていませんでした。しかし、多くの花が咲いていてお花は十分楽しめました。また、山開き前だったので人も少なくて静かな山歩きを楽しめました。人の多いのは嫌いなのでそれだけでも嬉しいです。ヒメサユリのベストシーズンは混んだろうな?
そんな訳で100名山などはわざと避けてます。私と一緒に登っていたら100名山達成はないです。念のため!
					
					初めての浅草岳天気は曇り時々晴れと登山するには丁度良い天気でした。
さすが花の百名山色々な花が咲いていました。
残念ですが群生地はありましたがヒメサユリはまだ蕾の状態でした。
まだ雪解けが終わっていない1500m越えの高地4月に見たカタクリが
咲いていたのに驚きました。
次回来るときは花の真っ盛りの時期に来たいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1630人
	 kots
								kots
			 カイG
								カイG
			 kanamek
								kanamek
			
 
									 
						
 
							










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する