記録ID: 1906626
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
今シーズン初白山(観光新道↑砂防新道↓)
2019年06月25日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:02
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:14
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:02
距離 14.2km
登り 1,627m
下り 1,625m
15:11
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りに使った観光新道、下りに使った砂防新道ともにいくつかの雪渓を越えますが、いずれもアイゼンなしで問題ないと思います。ただし観光新道最後の砂防新道出合直前の雪渓だけはノーアイゼンで問題ないながらも、もし滑ったら命も覚悟が必要かもしれませんので、自己判断でお願いします。 |
その他周辺情報 | 帰りにいつもの白峰町内の「展望の湯」さんへ寄らせていただきましたが閉店されたようです。6月〜10月くらいの天気のよい週末は白山登山客で大変賑わっていた印象がありますが、それだけでは厳しいのですね。残念です。 |
写真
装備
個人装備 |
ウインドブレーカー(1)
ヘッドライト(1)
携帯ラジオ(1)
auスマホ(1)
モバイルバッテリー(1)
シングルバーナー(1)
コッヘル(1)
コーヒーセット(1)
非常食兼行動食(1)
昼食(1)
手袋(1)
タオル(1)
テーピング(1)
絆創膏(1)
トイレットペーパー少々(1)
ビニル袋(1)
水2000ml
サングラス
|
---|
感想
今年は低山トレッキングもあまりやっていない状況で、来月には仲間内で立山周回テント泊を予定しているので、その前に少し山に慣れておこうということでどこにしようかとヤマレコを覗いていたら2日前の日曜日のcockroachさんのレコでシースルーなサンカヨウが掲載されていて、「これだ!」と今シーズン初の白山へやってきました。
2年前にこの時期に登った際には小虫が多くて辟易した覚えがあったのですが、今回は全くそのようなことはなく非常に快適な登山でしたね。白山を登ると決めたと同時に小虫も覚悟したんですけど(笑)違うのは気温なのか湿度なのか?
今シーズン本格登山はまだ2回目ながら観光新道を選択したところまでは計算どおりなのでいいとして、やっとの思いで御前峰に着いて写真を撮ってみて、そういえば大汝峰は行ったけど剣ヶ峰は踏んでないなと予定外の行動に。これが余計でした!
たぶん現在剣ヶ峰は登ってくれるなという扱いなのかと思います。実際登山経路もありませんでしたし、ざれた岩場はどんどん崩れて危ないですし、そういう状況から時間もかかりました。御前峰で引き返すのに対してプラス1時間半以上かかったかと。
今後は気分で予定外の行動は慎まないとと反省した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する