記録ID: 192898
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								近畿
						賤ケ岳 日食を見に行く
								2012年05月21日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 1.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 2m
コースタイム
					賤ケ岳リフト口6:00(標高約150m)-リフト頂上6:30-頂上(421m)6:40
				
							| 天候 | 晴れ(雲量1) | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 リフト乗り場に駐車場30台くらいときれいなトイレあります。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道入り口にマムシ注意の表示あり。 2回リフトの下を通りますが、頭上注意。 通常は止まっていて、人が乗ると運転するシステムのようです。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					日食で少し暗くなった琵琶湖を撮影できないかと、早朝より登る。
天気は曇りがちの予報だったので、ND4とPLフィルターと雲のカーテンで、
幻想的な写真を狙ったが、晴天では太陽はまったく撮影不能。
また、思ったほど暗くならず思い描いた写真は撮れなかった。
まあ、ほとんど準備もしなかったのだが、、
登山は、リフトもあるが、まだ営業前。
ここは歩かなくては軟弱以下になってしまう。
標高差300m弱あるので小一時間と読んだが、実際は40分で頂上に到着。
最初は余呉湖側の大岩山登山口から登る予定だったが、最近熊が出没した
とのことで、地元の人がすすめるリフト登山口より登った。
道は歩きやすく、鹿の足跡と鳴き声が聞こえた。頂上は多分スズメバチが
自分の2、3m近くを何度もホバリングするので、急に立ちあがったりせず
静かにしていた。そのハチも日食が始まると姿を消し、日食の終わりしなに、
また現れた。日差しによって行動が変わるのだろうか?
1時間以上も頂上にいたので、ホイップ入りドーナツとブラックコーヒーで
簡単な朝食を済ませるが、やはり山での食事は格別。
ちなみに頂上には私以外に男性一人のみ。
この人は登山ではなく撮影が趣味のようで、
山の頂上で日食を楽しもうなんて酔狂な人は私ひとりだけだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1456人
	 nakayama
								nakayama
			
 
									 
						
 
							





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する