記録ID: 1948802
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								白山
						3つの大岩壁に囲まれた鋭鋒「三方岩岳」(ホワイトロード料金所から)
								2019年07月31日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:38
 - 距離
 - 10.0km
 - 登り
 - 1,131m
 - 下り
 - 1,124m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:54
 - 休憩
 - 0:42
 - 合計
 - 4:36
 
					  距離 10.0km
					  登り 1,131m
					  下り 1,131m
					  
									    					 4:47
															10分
駐車スペース
 
						 9:23
															駐車スペース
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・料金所は、数台分の駐車場があるものの登山利用できるか不明 (公衆トイレは使用可能) ・今回駐車したスペースは約10台、登山ポスト有り  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)鎖場や岩場等の頻度及び危険性 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:0人】 ◆登山道の状況 ・白川郷ホワイトロードが開通している時期は、標高1445mの三方岩駐車場登山口から登れるお手軽な別ルートもある(有料道路の通行必要)。 ・今回歩いたルートは、岐阜県側の料金所脇から登山道に入り、有料道路の南側の尾根に沿って登っていく。 ・一部でガレて歩き難い箇所もあるが、急登も少なく歩きやすい。 ・山頂は岩峰なので転落に注意する場所もあるが、登山道は鎖場等もなく、危険性を感じる箇所はない。 ・標高1300m付近まではブナ林の中を歩く。その後大きな樹木は少なくなり、標高1600mを越えると見晴らしがよくなってくる。 ・山頂は霊峰白山が間近に見え、360度の眺望が見渡せる。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今回の山行は、当初、白木峰に行こうと登山口に向かっていましたが、3日間限定の工事で通行止め。
まじで〜と途方にくれましたが、急きょ、未踏だった三方岩岳に変更してみました。
今日は、朝から気温が高く、熱中症気味なのか、大量の発汗と重い体で、最初から最後までシンドイ登山になりました。
計画では野谷荘司山まで縦走して周回しようと考えましたが、そんな気持ちになれず、呆気なくピストンにしました。
でも、山頂の岩峰は圧巻で、そこから眺める白山は見応え満点でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:567人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								Joker
			

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する