剱岳 〜いつか、と夢見た北方稜線へ…〜

- GPS
- 49:03
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 3,824m
- 下り
- 3,820m
コースタイム
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:25
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 3:59
- 合計
- 13:46
| 天候 | 全日:晴れのち曇り 2日目深夜に雨? |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
<室堂〜剱沢小屋> よく整備された一般登山道で特に危険個所はありません。 <剱沢雪渓〜真砂沢〜二股〜仙人峠〜仙人池ヒュッテ> 一般登山道ですが、全般的に初心者向けではないと思います。 雪渓の状態は、剱沢の警備隊の白板で確認ください。 真砂沢から先は真砂沢ヒュッテで確認ください。 今年は全般的に雪がたくさん残っていました。 この日の時点で三ノ沢も四ノ沢も特に通行に問題はなかったですが、現地判断も必要です。 人通りの多い登山道ではありません。 二股からの仙人新道は予想はしていましたが暑かったです。 <池の平小屋〜剱岳:北方稜線> 山と高原地図では破線ですが、バリエーションルートの類になります。 場所によってはマーク等ある場所もありますが、基本的には最初は知っている方と同行すべきルートと思います。(バリエーションに慣れている方は別でしょうが・・・)技術的な面もありますが、ルートファインディングが重要と思います。 なお・・・今年はこちらも雪が多めとのこと。 入山の3日前には滑落死亡事故もあったそうです。 <剱岳〜剣山荘〜剱御前小屋> 一般登山道でよく整備されています。 剱岳別山尾根は・・・有名すぎて説明の必要はないかと思います。 岩場に慣れていればなんてことはないルートですが・・・事故も多いところです・・・。この日も、けがされた方がいて、救助隊の方が駆けつけてヘリが飛んでいました。 |
| その他周辺情報 | グリーンパーク吉峰 https://www.yoshimine.or.jp/ |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
アイゼン
ピッケル
ハーネス
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
|
|---|---|
| 共同装備 |
ツェルト
ロープ
|
感想
行ってみたかった北方稜線…
念願叶って行って来れました!
とにかく暑かった1日目…
室堂をスタートして、まずは最初の関門、別山乗越までの登り。
既に暑い…
剱沢の警備隊詰め所で雪渓情報を収集し…雪渓は涼しいかと思いきや、それほどでもなく…
真砂沢で休憩しつつ、その先の雪渓情報を伺い、二股へ。
二股吊橋を渡り…
この時期の仙人新道は地獄の暑さw
熱にやられないように休憩を挟みながらで、二股までは予定通りのCTでしたが、さすがに仙人新道でCTを切れず、到着は予定より遅れ…
剱沢と真砂沢で追加購入し…1日でポカリ3本飲んだのは初めてでした…
今回、諸事情により1日目の宿は仙人池ヒュッテ。
美味しいご飯をいただき、夕暮れの仙人池を眺め…明日に備えてやすみます。
2日目…暗いうちに仙人池ヒュッテを出ていざ…
というところが…
調子があがらないうえに、出だしの鉱山道のトラバースで既に苦戦…
虫は多いし…←虫苦手w
草付きのトラバースは、滑ったらシャレにならない(というか落ちたら死ぬ)…と思うと一歩一歩慎重に、となってスピード出ず…
滑る岩の登りでも無駄に体力を消耗…
全く調子は出ません…
小窓雪渓は…涼しくて癒しの場所でした( ̄▽ ̄;)
その先…三の窓への足場が悪い降りに苦戦したり…
岩場は楽しかった! 岩場は…
でも、まだまだ技術も体力も不足ばかり…
池ノ谷ガリーの登りはよかったのですが…
なんとか本峰へ着いてホッと一息…
ですが、本峰からの降りでバテバテ…
よく考えてみれば…あまり食べてなかったし、塩分補給も足りてませんでした…
途中、休憩しつつ、なんとか剣山荘に着き、ここでジュースを飲んで休憩したら少し復活。
なんとか剱御前小屋に着いて、ホッとしました(^^;
(本当は剱沢小屋の予定でしたのですが、満員で予約がとれず…)
さすがに夕食は…ご飯が食べきれず、同行者に助けてもらいました(^^;
翌日は、あとは室堂へ戻るだけですので、まったり。
ゆっくり降りて、みくりが池でお約束のソフトクリームをいただいて…
室堂へゴール!!
暑い中…になるのは心配でしたが、案の定、という感じでした(^^;
体力、技術とも足りないところがつくづく実感の山行でした…
連れて行ってくれた方にはご迷惑をおかけしました(^^;
とりあえず…やっぱり体力が足りない…
体力に余裕があったらもう少し楽しめたのになぁ、と思います(^^;












お盆に計画していますが、三ノ窓の雪渓の状況はいかがでしたでしょうか?
moongushさん、コメントありがとうございます。
三ノ窓の雪渓もしっかりした状態でした。
三ノ窓を詰めていかれるのでしょうか?
お気をつけて行ってらっしゃいませ(^^)
三の窓雪渓を詰めるのではなく、北方稜線で三の窓付近を通過する際にピッケルが必要かどうかで悩んでいます。秋になれば溶けますが今はどうかなと思いまして
三の窓付近でルート上は雪がなく、ピッケルは必要ありませんでした。
小窓まで、私が行った日時点で3本の雪渓のトラバースで使いました。
一部の雪渓は高巻きで回避可能です。
お盆なら・・・もう少し減っているかと思います。
earileお姉さん、あの岩岩の剱岳を登って来たんだ
以前TVで剱岳の映画を観たけどさ、人を寄せ付けない山って印象だったお姉さんやるね!
立派です。羨ましいです。
体力不足って言ってるけど、十分に鍛えてあると思うけどな。
トラの運動不足に比べたら・・・(比べるほうが間違いだね)
写真はうまく撮れてますよ。
見応えのある写真の多いこと!よかったです。
toradoshiさん、こんばんは。
コメントありがとうございます!
最近忙しくてまとめてレコをあげたり・・・ご無沙汰ばかりですみません
はい。岩と雪の殿堂、剱へ行ってきました(^^)
バリエーションへ行くには・・・まだ体力不足でした( ̄▽ ̄;)
本当に素敵な景色がたくさんで・・・少しでもあの景色が伝われば幸いです♪
こんばんは、earielさん♪
念願の北方稜線、色々大変だったようですが、無事の踏破おめでとうございます〜〜!
私もいつかは歩いてみたいけど、もっと修行してからかな(^^;
その前に普通に劔を踏破、まずは私はそこからだった(笑)
それにしても、お花がたくさん咲いているのですね〜
花好きなearielさんには癒しの一時でしたね♪
景色もホントに凄い〜〜!
お疲れ様でした♪
こんばんは、tsuyoponさん♪
なんとか無事歩いて来れました〜〜。
あそこはもっと体力つけて行かねば・・・です(^^;
剱、是非行ってきてください♪
あのあたりの景色は最高です♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する