ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1960352
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

静かな三ノ沢岳&宝剣岳

2019年08月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
aya21 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
10.5km
登り
862m
下り
854m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
2:33
合計
7:13
距離 10.5km 登り 863m 下り 870m
8:31
33
9:04
9:13
3
9:16
9:18
4
9:22
9:24
91
10:55
12:04
95
13:39
13:50
16
14:06
14:30
8
14:38
15:08
4
15:12
5
15:17
15:18
17
15:35
15:40
4
15:44
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日でも、菅の平バスセンターからバス、ロープウェイはどんどん増便してました。
コース状況/
危険箇所等
千畳敷〜極楽平…階段が続く。危険箇所はないが、歩き初めと標高の高さに一気にやられるので、ここはゆっくり登った方がいい。
三ノ沢分岐〜三ノ沢岳…1枚岩があったりして歩きにくい箇所もある。
大きい岩も多いので、十分に気を付ける。
ロープウェイ内から。
ピカピカの天気!でも、大気が不安定だから、落雷、雨に注意とアナウンスあり。帰りは早めに帰らないと。
2019年08月07日 07:54撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 7:54
ロープウェイ内から。
ピカピカの天気!でも、大気が不安定だから、落雷、雨に注意とアナウンスあり。帰りは早めに帰らないと。
キャッホ!
千畳敷駅に到着!
2
キャッホ!
千畳敷駅に到着!
本日はいつもと違って、神社の左手に進みます。
2019年08月07日 08:01撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 8:01
本日はいつもと違って、神社の左手に進みます。
歩く方面
2019年08月07日 08:30撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 8:30
歩く方面
南アルプス方面。風もなく、時が止まったような風景です。
2019年08月07日 08:34撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/7 8:34
南アルプス方面。風もなく、時が止まったような風景です。
ハクサンフウロ
タカネツメクサ?
タカネツメクサ?
今年はコバイケイソウの当たり年らしいですね。
もう、終わりに近づいてました。
今年はコバイケイソウの当たり年らしいですね。
もう、終わりに近づいてました。
極楽平まで30分。
標高高いから、少し歩くと、ゼーハーゼーハー(´ω`)
2019年08月07日 08:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 8:57
極楽平まで30分。
標高高いから、少し歩くと、ゼーハーゼーハー(´ω`)
極楽平に着きました!
2019年08月07日 09:04撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 9:04
極楽平に着きました!
右奥が御嶽山かな。
右奥が御嶽山かな。
南アルプス方面。
奥に富士山も見える。
2019年08月07日 09:09撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 9:09
南アルプス方面。
奥に富士山も見える。
15分程で三ノ沢分岐。
宝剣方面。
帰りに時間があれば寄ろうっと。
2019年08月07日 09:22撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 9:22
15分程で三ノ沢分岐。
宝剣方面。
帰りに時間があれば寄ろうっと。
分岐より三ノ沢岳の方が標高は低い。アップダウンを繰り返し向かいます。
2019年08月07日 09:54撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 9:54
分岐より三ノ沢岳の方が標高は低い。アップダウンを繰り返し向かいます。
雲の感じがすっかり夏らしい!
2019年08月07日 10:10撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 10:10
雲の感じがすっかり夏らしい!
少し面白い感じの岩がでてきた!
2019年08月07日 10:21撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:21
少し面白い感じの岩がでてきた!
お助けロープは使わずに岩の感触を感じながら登る。
お助けロープは使わずに岩の感触を感じながら登る。
目指す三ノ沢岳!
2019年08月07日 09:23撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 9:23
目指す三ノ沢岳!
歩いてきた稜線
2019年08月07日 10:23撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 10:23
歩いてきた稜線
山で逝った若者達の碑。
時代が違えど、若者の死には心が痛みます。
2019年08月07日 10:36撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 10:36
山で逝った若者達の碑。
時代が違えど、若者の死には心が痛みます。
やっと、山頂付近まできました。
ここは、お花が更にいっぱい!
シナノキンバイ
2019年08月07日 10:51撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:51
やっと、山頂付近まできました。
ここは、お花が更にいっぱい!
シナノキンバイ
ムカゴトラノオ
2019年08月07日 10:51撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:51
ムカゴトラノオ
ヨツバシオガマ
2019年08月07日 10:52撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:52
ヨツバシオガマ
ミヤマアキノキリンソウ
ミヤマアキノキリンソウ
ハクサンイチゲの終わりがけ
2019年08月07日 10:55撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:55
ハクサンイチゲの終わりがけ
ウサギギクもおしまいだね。
2019年08月07日 10:55撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:55
ウサギギクもおしまいだね。
チングルマは殆んどが果穂になっていました。
秋ですね…
2019年08月07日 10:57撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:57
チングルマは殆んどが果穂になっていました。
秋ですね…
ネバリノギラン
(触るとネバネバというよりベトベトします)
ネバリノギラン
(触るとネバネバというよりベトベトします)
これもムカゴトラノオ?
2019年08月07日 10:59撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 10:59
これもムカゴトラノオ?
昼に近づいてきて、だんだん、雲が多くなってきた。
2019年08月07日 11:02撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 11:02
昼に近づいてきて、だんだん、雲が多くなってきた。
頂上直下の花鑑賞も堪能してから到着!
こちらの頂上は、木曽駒ヶ岳と違い、質素です。
1
頂上直下の花鑑賞も堪能してから到着!
こちらの頂上は、木曽駒ヶ岳と違い、質素です。
三ノ沢岳ポーズ(本日のイメージ)
2019年08月07日 11:09撮影 by  SH-03J, SHARP
5
8/7 11:09
三ノ沢岳ポーズ(本日のイメージ)
頂上は大きな岩がゴロゴロ
2019年08月07日 11:11撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 11:11
頂上は大きな岩がゴロゴロ
大きな岩の天辺が平になってるよと教えて頂き、そこでランチにすることに。
私達しか居なかったので、ゆっくりまったりと休憩を長くしてしまいました。
2019年08月07日 11:48撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 11:48
大きな岩の天辺が平になってるよと教えて頂き、そこでランチにすることに。
私達しか居なかったので、ゆっくりまったりと休憩を長くしてしまいました。
雲がますます、怪しくなってきたので、帰るとします。
2019年08月07日 12:03撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 12:03
雲がますます、怪しくなってきたので、帰るとします。
帰りも少しだけ花鑑賞しました。
ミヤマダイコンソウ
帰りも少しだけ花鑑賞しました。
ミヤマダイコンソウ
青!白!緑!
山は都会に比べて、すべての色が濃いですね(^^)
2019年08月07日 12:14撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 12:14
青!白!緑!
山は都会に比べて、すべての色が濃いですね(^^)
時間もあるので、宝剣岳に寄ることにしました。
2019年08月07日 13:44撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 13:44
時間もあるので、宝剣岳に寄ることにしました。
新しい鎖がしっかり付いているので安心です。
2019年08月07日 13:53撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 13:53
新しい鎖がしっかり付いているので安心です。
平日なので、土日の大渋滞が嘘のように、誰とも会いませんでした。
2019年08月07日 13:50撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 13:50
平日なので、土日の大渋滞が嘘のように、誰とも会いませんでした。
ホッチキスもあって登りやすい。
2019年08月07日 13:54撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 13:54
ホッチキスもあって登りやすい。
一番の核心部かな?
垂直に降ります。
2019年08月07日 13:56撮影 by  SH-03J, SHARP
2
8/7 13:56
一番の核心部かな?
垂直に降ります。
足のスタンスも沢山あるので難しくないが、それなりに怖いかも。
2019年08月07日 13:57撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 13:57
足のスタンスも沢山あるので難しくないが、それなりに怖いかも。
あともう少し!ゼーゼー頑張れ!
2019年08月07日 14:01撮影 by  SH-03J, SHARP
8/7 14:01
あともう少し!ゼーゼー頑張れ!
岩場にはチシマギキョウが沢山咲いていた!
2019年08月07日 14:07撮影 by  SH-03J, SHARP
1
8/7 14:07
岩場にはチシマギキョウが沢山咲いていた!
登ってると怖くないが、人のを見てると、怖いなぁ〜!
2019年08月07日 14:08撮影 by  SH-03J, SHARP
3
8/7 14:08
登ってると怖くないが、人のを見てると、怖いなぁ〜!
到着!
一番上は怖いかな?
ここまでにしときなさいと言われたけど…
3
到着!
一番上は怖いかな?
ここまでにしときなさいと言われたけど…
立っちゃった!
去年は怖くて立てなかったから、今年は1年越しの宿題が完成!
8
立っちゃった!
去年は怖くて立てなかったから、今年は1年越しの宿題が完成!
宝剣も十分に楽しみました!
1
宝剣も十分に楽しみました!
これにて終了!
以上です。
3
これにて終了!
以上です。
撮影機器:

感想

今回は、今週末からの合宿に向けての最後の高度順応がしたくて、標高の高い山と思い、平日休みの仲間に声を掛けて、三ノ沢岳に連れて行ってもらいました。
三ノ沢岳は、主稜線から少し離れて、ポツンとしている孤高の山です。
メインの木曽駒ヶ岳と違い、あまり人気が無く(私も知りませんでした)とても静かな山歩きを堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

三ノ沢岳いい山ですが・・・
ayaさん こんにちは
三ノ沢&宝剣岳 お疲れさまでした。
千畳敷に行って木曾駒のピークを踏まない山行、粋ですねぇ〜。
三ノ沢岳はいい山ですが、UP DOWNが多いというか、結構遠いというか見た目以上に大変な山という印象が強くって1回登れば満腹です。
宝剣も極楽平からのほうが難度が上がりますね。
それにしても、煙突岩のてっぺんは座布団くらいの広さでしたよね。
僕は下りるのに一苦労したので2度と登りません。
あそこは立てないよ。 (立ったらいかんでしょう
2019/8/8 12:29
Re: 三ノ沢岳いい山ですが・・・
さすがsugi_chan!すでに三ノ沢岳は登頂済みでしたか!
仰る通り、楽勝と思い望んだら、案外、1枚岩で歩きにくかったりして、なかなか登り応えある山でしたよ!特に、高度が高いので、直ぐに息が上がってしまい、疲れました(^_^;)
でも、静かな山はやはり、魅力的ですよ
(^ω^)
2019/8/8 16:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら