記録ID: 1969561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
UFO発見!の間ノ岳(笑) 大樺沢〜八本場のコル
2019年08月11日(日) 〜
2019年08月12日(月)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 32:33
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 4,181m
- 下り
- 4,173m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 8:52
距離 16.6km
登り 2,688m
下り 1,312m
15:40
2日目
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 10:34
距離 21.7km
登り 1,494m
下り 2,859m
15:21
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは広河原山荘にありました。 大樺沢上部、上から降りてくる方が落石させてるのを何回か見ました。お互い気を付けましょう。、 |
その他周辺情報 | 白峰会館700円でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
二年前に北岳に登り間ノ岳迄の稜線を歩きたくて間ノ岳へ
前回は白根御池小屋から北岳に登ったので、今回は北岳をパスして間ノ岳だけを登る事に専念💡標高差は1600mにテント装備20キロ❗流石にしんどかったです。なので今回は写真が少なめ?(笑)
コースは最初は緩めの沢沿いで徐々にきつくなり大樺沢上部は落石有りの急登で、沢が終わり一息つけると思いきや今度は延々続く梯子地獄、その後は岩場の急登(T_T)一瞬お花畑になりますが、また左側が切れてる木道や梯子で難儀しました(´Д`)
でも、小屋到着後はお天気も回復しテン場からの富士山や雲海などの絶景が堪能出来たので疲れも癒されました(^-^)v翌日も朝から絶景が見れ、歩いて見たかった稜線を心地よく歩けたのも良かったです。しかも間ノ岳からは360度の大パノラマで最高の山行となりました(^-^)/
最後に夜中のUFO写真??七つの発光体が気になるな〜( ´∀`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
幕営装備で北岳山荘まで!
お疲れさまです。
朝焼けと富士山が見事ですね、
次は是非ラスボス倒しに行って下さい!
hanyaさんコメント有り難うございます(^-^)/
確かに一座ずつですね(笑)
ラスボスはもっと実力つけてからですかね〜( ´∀`)
取り敢えず眺めただけでお腹一杯です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する