記録ID: 8818821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
白峰三山と塩見岳
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月14日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:27
- 距離
- 47.7km
- 登り
- 4,114m
- 下り
- 4,812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 10:18
距離 12.7km
登り 2,090m
下り 1,028m
16:58
2日目
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:52
距離 20.6km
登り 1,603m
下り 1,384m
17:21
天候 | 1日目:晴れ、曇り 2日目:晴れ 3日目:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〜北岳:危険箇所ほぼなし。非常に整備されている。 〜間ノ岳:ガレ場の下りのみ注意必要。 〜三峰岳:ガレ場に注意。少し細めの尾根を歩くので、強風時は注意必要かも。 〜熊の平小屋:ガレ場に注意。巻道と合流してからは歩きやすい。 〜塩見岳:比較的歩きやすいが、一部崩落地などを通過する必要あるので、注意。塩見岳方面と蝙蝠岳方面への分岐点には、迂回路を経由して到達する。 熊の平小屋〜農鳥小屋(巻道):ガレ場の下りに注意。岩に飛び移らないといけないような箇所もあり、滑落リスクあり。 〜農鳥岳:危険箇所ほぼなし。 〜大門沢小屋:急なザレ場・ガレ場の下り。泥の箇所もあり、雨の日はかなり滑りやすい。一部、正規のルートから外れた方向にもトレースがあったりするが、大抵危険なので、なるべく歩かない。 〜奈良田:一部、ルーファイ必要。また、木の橋や鉄パイプの階段(空中経路みたいなやつ)はかなり滑りやすい。 |
写真
感想
天気予報と睨めっこしながら決行。
結果は、文句なしで今年最高の山行だった!
南アデビューには十分すぎる出来。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する