記録ID: 8811995
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳 間ノ岳 ↑八本歯のコル↓草すべり
2025年10月12日(日) 〜
2025年10月13日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,511m
- 下り
- 2,425m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:37
距離 7.0km
登り 1,573m
下り 229m
13:27
2日目
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 2:27
- 合計
- 9:05
距離 13.9km
登り 939m
下り 2,197m
13:44
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ。。。稜線上は爆風&ガスガス 2日目 上層雲はあるが概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
広河原までのバス停の目の前の駐車場です トイレもキレイです 車中泊組でほぼ埋まっていました 芦安駐車場→広河原登山口 バス(1450円+協力金300円) 始発5:15分 広河原登山口→芦安駐車場 最終16:40(土日祝) |
コース状況/ 危険箇所等 |
白根御池までは樹林帯の急登 白根御池小屋で水補給できるので軽身で登った方が良いでしょう(自分は2リットル背負って泣いた 笑) 八本歯のコル(左俣コース)の方は沢沿いのガレガレのルートなので慣れてない方だと浮石の注意が必要で、道を見失うリスクもあると思います また、下山で使う方は白根御池小屋方面への入口が分かり辛いと思うので左手に青いビニールシートを探してください(10/13時点) 草すべり(右俣コース)はひたすら樹林帯で技術は必要ないですが忍耐力が必要です 北岳山荘〜間ノ岳 偽ルートみたいなものが何箇所かあるので暗い中歩く場合は注意が必要です |
その他周辺情報 | 芦安駐車場から車で2〜3分のトコに日帰り温泉がありました(名前忘れましたスミマセン) 850円 |
写真
携帯カメラの限界。。。。
なんかただの雲海とは違くて、なんかモコっとモリモリっとブリブリってしてて、夕陽に照らされてキラキラっつーかフワフワっつーかテロテロって感じでした!!!
なんかただの雲海とは違くて、なんかモコっとモリモリっとブリブリってしてて、夕陽に照らされてキラキラっつーかフワフワっつーかテロテロって感じでした!!!
撮影機器:
装備
個人装備 |
メリノロンT
ハードシェル
アクティブインサレーション
ズボン
靴下
グローブ
ダウン
オクタパンツ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
脚力
忍耐力
|
感想
稜線好きな人って多いと思うけど、ワタシもその中の1人です
ってかだいぶ好きです
良い稜線見ると「美味しそう」って言っちゃうくらい好き
生まれ変わったら稜線になりたい
まーアホな事ばっかり言ってますけど、そんなこんなで北岳はずっと憧れの山だったんです!!
でもでもー、紅葉も同じくらい好きだから今回は北岳じゃなくてもいいんじゃない?って実はちょっと思ってた 笑
しかしまぁ、行ってみたらやっぱり大正解!
台風の影響で天気が読みにくかったですが、バッチリ大勝利!
スケジュールも行程も完璧!
(ホントは1日目に北岳ピーク踏む予定でしたが、山頂ガスガスの為2日目に北岳ピーク踏んで草すべりで下山に変更。あっ、疲れてたのもアリます。。。笑)
稜線はもちろんとっても美味しくいただきましたが、それに負けず劣らず富士山方面の景色が神秘的で素晴らしかった
これはやめられない
あっ、でも次はもうちょっとちゃんとトレーニングして荷物も軽くして登りまーす!笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あなた、所々コメント見たら私を批判してますねー笑🤣
写真は、苦手笑😅
センス0に、異常なくらいのビビリに高所恐怖症は、私です🙃
でも、今回も頑張ったし、良い山行だったね!
いつも、ありがとう🥰
批判ではない、批評や!!笑笑
今回もホント面白かった!
こちらこそいつもありがとねー♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する