ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198935
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

八経ヶ岳 梅雨の中休み 一瞬の晴れ間に感動

2012年06月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:33
距離
10.7km
登り
1,159m
下り
1,075m

コースタイム

05:46 行者還トンネル西口駐車場スタート
06:44 奥駈出合の分岐
06:49 聖宝ノ宿跡(聖宝理源大師像)
08:38 弥山小屋
08:44 弥山山頂
09:31 八経ヶ岳山頂
10:33 弥山山頂
11:18 聖宝ノ宿跡(聖宝理源大師像)
12:10 奥駈出合の分岐
13:25 しなの木出会い分岐
14:29 行者還トンネル西口駐車場
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
309号線 川合から 約12kmの林道は 対向車を回避出来る場所も少なく
小さな落石も多数あり 注意して走行の事。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません 登山道を歩く限り 
迷子の心配のない山です
行者還トンネル西口駐車場
まだ ガラガラ
1
行者還トンネル西口駐車場
まだ ガラガラ
ここから登りました
2012年06月14日 05:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 5:47
ここから登りました
有名なつり橋??
2012年06月14日 05:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 5:54
有名なつり橋??
少しガスってる新緑の登山道
2012年06月14日 06:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 6:36
少しガスってる新緑の登山道
奥駈出合
ガスの中です
2012年06月14日 06:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 6:44
奥駈出合
ガスの中です
シロヤシオがまだ咲いてました
2012年06月14日 06:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 6:46
シロヤシオがまだ咲いてました
笹のきれいな斜面を進みます
2012年06月14日 07:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:00
笹のきれいな斜面を進みます
遠くの山も この通り
2012年06月14日 07:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 7:23
遠くの山も この通り
聖宝ノ宿跡(聖宝理源大師像)
2012年06月14日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 7:40
聖宝ノ宿跡(聖宝理源大師像)
みなさんのブログで見た
木階段
2012年06月14日 17:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 17:22
みなさんのブログで見た
木階段
霧の中から弥山小屋出現
2012年06月14日 08:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:38
霧の中から弥山小屋出現
弥山の看板
2012年06月14日 08:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:40
弥山の看板
弥山山頂神社
2012年06月14日 08:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:44
弥山山頂神社
シャクナゲが少しだけ咲いてました
2012年06月14日 08:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 8:46
シャクナゲが少しだけ咲いてました
霧の中の白骨林
2012年06月14日 08:57撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 8:57
霧の中の白骨林
雲が流れ 晴れ間が
2012年06月14日 09:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:07
雲が流れ 晴れ間が
神戸から来た御夫婦と
八経ヶ岳山頂をめざします
2012年06月14日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:09
神戸から来た御夫婦と
八経ヶ岳山頂をめざします
空の青が新緑に映えます
2012年06月14日 09:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:09
空の青が新緑に映えます
弥山山頂はまだ雲の中
2012年06月14日 09:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:11
弥山山頂はまだ雲の中
鹿避けゲート
2012年06月14日 09:12撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:12
鹿避けゲート
空気も雨に洗われ すみきってます
2012年06月14日 09:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:14
空気も雨に洗われ すみきってます
もうじき咲くオオヤマレンゲ
2012年06月14日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:16
もうじき咲くオオヤマレンゲ
ハート型の葉がマイヅルソウみたい
蕾が付いてます。
2012年06月14日 09:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:18
ハート型の葉がマイヅルソウみたい
蕾が付いてます。
流れる雲の間から出現
幻想的でした
2012年06月14日 17:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 17:23
流れる雲の間から出現
幻想的でした
目まぐるしく 流れます
2012年06月14日 09:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:30
目まぐるしく 流れます
八経ヶ岳山頂
2012年06月14日 09:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 9:31
八経ヶ岳山頂
向こうの山が 雲の海から出現中
2012年06月14日 09:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/14 9:31
向こうの山が 雲の海から出現中
八経ヶ岳山頂北側
2012年06月14日 09:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:34
八経ヶ岳山頂北側
一瞬に風景が変わります
2012年06月14日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:38
一瞬に風景が変わります
どんどん流れていきます
2012年06月14日 09:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 9:40
どんどん流れていきます
谷もこの通り
2012年06月14日 09:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:42
谷もこの通り
見飽きません
2012年06月14日 09:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 9:42
見飽きません
コントラストが最高
2012年06月14日 10:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 10:05
コントラストが最高
弥山への帰り
緑が最高にきれい
2012年06月14日 10:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:13
弥山への帰り
緑が最高にきれい
弥山の白骨林
今度は青空
2012年06月14日 10:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:23
弥山の白骨林
今度は青空
再度 弥山山頂へ
2012年06月14日 10:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:31
再度 弥山山頂へ
再びの 弥山山頂神社
2012年06月14日 10:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:33
再びの 弥山山頂神社
八経ヶ岳山頂を見返し
2012年06月14日 10:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 10:34
八経ヶ岳山頂を見返し
弥山山頂からの下り
先ほどとは別世界
2012年06月14日 10:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 10:35
弥山山頂からの下り
先ほどとは別世界
弥山小屋
2012年06月14日 10:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:36
弥山小屋
下りの木々もきれい
2012年06月14日 10:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:50
下りの木々もきれい
晴れました
2012年06月14日 10:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 10:53
晴れました
聖宝理源大師像
2012年06月14日 17:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/14 17:25
聖宝理源大師像
キノコの家
2012年06月14日 11:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 11:20
キノコの家
山けんさんと
スリムで 髪の毛があって ダンディーなほうが私
8
山けんさんと
スリムで 髪の毛があって ダンディーなほうが私
霧に霞む笹の道
2012年06月14日 12:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 12:39
霧に霞む笹の道
笹の緑もきれいになりました
2012年06月14日 12:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 12:55
笹の緑もきれいになりました
気持ちの良い尾根道
2012年06月14日 13:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/14 13:02
気持ちの良い尾根道
歴史を感じます
2012年06月14日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/14 13:14
歴史を感じます
しなの木出会い
2012年06月14日 13:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 13:25
しなの木出会い
けっこうな下りでした
2012年06月14日 17:27撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 17:27
けっこうな下りでした
車がこんな風
2012年06月14日 14:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:19
車がこんな風
まだ こんなに残ってます
1
まだ こんなに残ってます
こんな川の横を走ってます
2012年06月14日 14:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 14:54
こんな川の横を走ってます
いつも帰りに立ち寄る黒滝道の駅
2012年06月14日 15:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/14 15:22
いつも帰りに立ち寄る黒滝道の駅
お決まりのコンニャクを
2012年06月14日 15:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/14 15:23
お決まりのコンニャクを
一人で 2本食べました
1本 100円
2012年06月14日 15:24撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/14 15:24
一人で 2本食べました
1本 100円
PS 御手洗渓谷入り口にあったトイレ なくなってました。
有料駐車場になってました。
2011年11月04日 14:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
11/4 14:46
PS 御手洗渓谷入り口にあったトイレ なくなってました。
有料駐車場になってました。

感想

天気予報は9時頃から晴れとの事 梅雨の中休みとばかり 八経ヶ岳行ってきました。
   
今回も 天候回復のタイミングを考え 6時スタートです
駐車地には 車中泊の車が一台だけ スタート準備中に 後続車が到着 とりあえず先頭でスタートしました。
奥駈出合の分岐までは 木の根だらけの 激登り 途中 京都から来られた 車中泊の若い単独男性に追い越され
マイペースで登りました。

弥山小屋までの 登りは新緑がきれいで シロヤシオの花も名残惜しげに咲いてました。
途中 小雨もあり 傘を挿しての山歩きでしたが 霧に立ち込められた 新緑の山道は 幻想的で 感動物でした。
空は まだガスってますが 晴れそうな雰囲気で 雲の切れ端が 目の前を 綿菓子みたいに流れて行きます。

弥山小屋から弥山山頂は まだガスの中 白骨林だけが目を引きます。
弥山小屋へ戻ると 神戸から来られ 駐車場で声をかけて戴いたご夫婦に再会 八経ヶ岳山頂までごいっしょしました。
途中 雲が一気に流れ 青空となり 空気も雨に洗われたようで 空の青 流れる雲の白 そして 新緑の緑 最高にきれいです。

山頂からの眺めも 雲の流れと共に 刻一刻と変わり いつまで見てても 見飽きない時間が過ぎました。
今日は 行者還岳まで 行きたいので 先ほどのご夫婦と 弥山小屋で別れ 先行して下ったのですが 
奥駈出合の分岐で 男性に声をかけられ   なんと 3月に明神平で お話した 山けんさんでした。
私は人を覚えられなくて いつも嫁に 叱られてますが 今日もその通りでした。 山けんさん ごめんなさいねー

山けんさんとは ここで別れ 行者還岳へ向け歩き始めたのですが 新調した靴の トップラインがまだ硬くて くるぶし上あたりに
激痛が走り始めました おまけに天候は下り坂 ガスの覆われ 視界は望めそうになくなりました。
それなら しなの木出会いから駐車場へ激下りの道 行ってみようと 笹原を進みます どこかから ホラ貝の音
数名の修験者に出会い この山の歴史に触れた気がしました。

しなの木出会いからの下りは なかなかの激下りで おまけに足首の痛みは 激痛となり 最後は バックでしか歩けなくなりました
それでも 残りわずかだったので ゆっく下山し 事無きを得たのですが 駐車場は 20台以上の車で 
さすが この山の人気度が判ると言うものです。
これだと オオヤマレンゲの咲く頃の土日 どうなる事でしょうね?

着替えしてると 先ほどの山けんさんが 降りてきて 靴についてアドバイスを受け 感動の一日の終了となりました。

PS GPSログが 途中電池切れの際 誤作動で おかしくなってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

はじめまして NANIWANさん
おはようございます

いつも(よく覗いています)ながらの早朝スタートで
シロヤシオにシャクナゲもいきいきと綺麗ですね

青空の弥山に八経ヶ岳も行ってみたいです
大峰奥駈道もあるいてみたいなぁ〜

お疲れさまでした、後に続きたいと思います!
2012/6/15 5:40
大峰の山々 きれいでしたよー
ponzuさん おはようございます

今回はタイミング良く 最高の景色に出会えました。
梅雨が明けると 空も より青くなりますから ぜひ行ってください。

私も大峰奥駈道 少しづつですが歩いてみますから 
そのうち どこかで お会い出来る日を 楽しみにしてます。
2012/6/15 8:40
ゲスト
オオヤマレンゲ楽しみです
NANIWANさん こんにちわ^^

私も来月 オオヤマレンゲの咲く頃に登る予定です
きっとすごい人なんでしょうね(^_^;)

山けんさん ブログで交流ありますよ^^
山で声をかけてもらえると嬉しいでしょうね
2012/6/15 9:44
素晴らしい写真ありがとうございます。
NANIWANさんこんにちは。先日登ってきたので
懐かしく見させていただきました。やはり天気がいいと景色が全然違いますね。これからも素晴らしい写真見せて下さいね。
2012/6/15 11:18
オオヤマレンゲ見に行きましょうね
mittiさん こんにちはー 

いつも花を探して 歩き廻ってますね 
私の場合 名前とか知らないのばっかですけどね

オオヤマレンゲ 初めて自生してる木を見ましたけど 小さいです
売ってる苗木とは 種類が違うようで 花も雄蕊の色が違うみたい
我が家には 同じ系統の白木蓮ありますが 花は似てますけど それとも違って

それに咲いてる場所がいいですね きっと里で見る何倍も感動するんじゃないかな?
自分の目で確かめに行きましょうね。

山での知り合い増えると 楽しいですね  意外な出会いを楽しみに 次の山行ってみないとね。
2012/6/15 19:13
リベンジあるのみですよー
HIDENORI-Tさん こんばんはー

レコ見せて頂きましたが 天候だけでなく大変だったようですね
そんな事にめげず リベンジしてくださいね  
私も 満足できるまで何度も 通いますよ(満足しても やめないけどね)

季節だけでなく 今回のような天候の変化で 大きく表情を変えるから 
何度も行きたくなります。
写真のテクニックはありませんけど チャンスを逃がさないよう レコしますから
また見て下さいね。
2012/6/15 19:13
スリムでハンサムな山けんです
昨日はほんとびっくりしました
会った時にはすごく歩いていたのですね
パワフルな歩きに脱帽です
新しい靴は慣れるのに時間がかかります
いろいろ試行錯誤してください
中敷き、靴下、ひもの締め具合、左右で違う事もあるので実際に歩いて調整されたらいいですよ
それでもだめなら僕にください(^^♪
2012/6/15 22:08
NANIWANさん、こんばんは。
霧に包まれた中、
急にガスが切れ始め晴れわたる変化。
NANIWANさんの目に見えないパワーを感じました。
幻想的な雰囲気だったのではないですか?

オオヤマレンゲの咲く頃が待ち遠しいです。

写真の
「スリムで 髪の毛があって ダンディーなほうが私」・・・
私の知ってるNANIWANさんじゃあないです。 失礼しました。
2012/6/15 22:29
えーーーーーーーーーーーーーー
ここでは kenyamaさん おばんどすー

昨日は 靴に泣かされ 最後はいっそ裸足で歩こうかと考えたくらいです。
でも 底の固い靴の利点も判りましたから アドバイスを生かし 試行錯誤して慣らしてみます。
プレゼント出来る頃には くたびれてるかもね      だははははー

自称 ダンディーなNANIWANより
2012/6/15 22:50
若いのに老眼進んだのかな??
popoi11 さん こんばんはー 

八経 初めてだったのですが 読みが当たって 最高の景色となりました。
天気も気合で・・・・   とはいかないけど

目の前を流れる雲 何度も見てきましたが 何度みても すべて初めてのような感動があります。
同じ山でも 表情が変わって 飽きることないですね。
明神しかり 時間見つけては 通いますよー

popoi11さんみたいに テン泊は考えてませんけど その分 足で稼ぎます。

今度 日帰りで どこか誘って下さいねー
2012/6/15 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら