大日三山へ 〜剱を眺めながらの稜線歩き・・・にはならずw〜

- GPS
- 30:48
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,914m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:22
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 2:52
- 合計
- 10:02
| 天候 | 1、2日目とも:下は曇り時々晴れ。上はガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された登山道です。 称名滝の方からは急登→大日平で平→急登 ハシゴ、鎖場あり。 また縦走路も小屋→奥大日の間にハシゴ、鎖場あり。 |
| その他周辺情報 | みくりが池温泉(¥700) http://www.mikuri.com/spa.html |
| 予約できる山小屋 |
雷鳥沢ヒュッテ
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
カメラ
|
|---|
感想
今週末は金〜土で南アルプスの沢の予定でしたが…お天気により中止。
さて、じゃあどこへ行こうか…となり迷ったあげく気になっていた大日三山へ。
まずは称名滝見物♪
この日は富山マラニックが開催されてて、選手に混じって歩くことに(笑)
もしかしたら…称名滝は昔、母とアルペンルート観光に来た時に見たのかもしれないけれど、記憶になく(^^;
バス停から向かう途中、八郎坂が崖崩れで通行止めとのこと、選手の皆様? が盛んに教えてくれる。が…そっちには行かないんです(^^;
いつもは高原バスの中から見るだけでしたが近くで見る称名滝は迫力!
登山口に戻って登りますが…暑い( ̄▽ ̄;)
涼しくなったとはいえスタート標高1,000切ってるから…
大日平は素敵! いいところでした♪ もうここに泊まってもいいくらい(笑)
まぁでもそういうわけにはいかないので登りますが…ここまでに汗をかきすぎて不調w
休憩多々しながら、小屋へ〜。
受付済ませてとりあえず大日へ行くものの真っ白w
大日小屋はいいところでした♪
お天気が良くなく、キャンセルが多かったようで、予約の時には一人一枚お布団がないということでしたが、6人のスペースに3人でまったりでした♪
食後のコンサートもあって良かった〜。また行きたい小屋です♪
翌朝は…予報がハズレるのを祈るものの、小屋から山頂に雲のかかった剱様が見えた後はひたすら真っ白w
別山乗越で少しだけ見れてまた真っ白〜
まぁでも月初めに景色はしっかり見たし、まぁいいか(笑)
このあたりから風が強くなってかな〜り冷える。もう山は秋ですね〜。
眺望はそんなに楽しめなかったものの、小屋ではのんび〜りできたし、他の登山者さんとのお話しも楽しかったし、ここは一度歩いてみたかったので、充分楽しめたうちに入るかな?(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















おはようございます、earielさん♪
このルートは楽しそうですね〜〜♪
いつか歩いてみたい〜!
あ、でもその前に剱さま行かなきゃw
earielさんも今回は心の目で眺望を楽しむ時間が多かったようで( ̄▽ ̄)w
色々と楽しめたようでなにより♪
充分楽しめたうちに入りますよ
こんばんは、tsuyoponさん♪
このルートも楽しかったですよ〜♪
大日小屋も良かったですし♪
是非、一度歩いてみてください♪
(笑)まぁ剱様は北方の時に堪能しましたので、今回は心の目で楽しみました(笑)
ですね♪
なんだかんだガスっていても楽しいですね♪
earielさん こんばんは。
称名滝から大日、剣御前、室堂そんでもって終着点は弘法ですか。
ロングトレイルでしたね。
普通の人はこのコースなら新室堂乗越から室堂に下りておしまいですよ。凄い!
僕も今月は立山を予定しているのですが、例によって雷鳥沢を拠点に温泉とハイキングでまったり時間を過ごそうかと思います。
奥大日まで行こうか剱岳まで行こうか、行けそうで行っていない剣御前に行こうか・・・いろんなプランを考えています。今回のレコは参考になりました。
何はともあれ、年寄りは年齢に応じた秋の立山を楽しんできますよ。
sugi-chanさん、こんばんは。
Σ(゚Д゚) す・・・すみません、室堂からバスに乗って、ログを切り忘れていたのを
すっかり忘れてそのままあげてしまいました
普通に室堂に降りておしまいでした
弘法まで行ったら・・・もう1泊しないとです
あら! そうなんですね!
のんびり楽しめますのは・・・奥大日でしょうか。
最近の剱は渋滞が凄いようですので
秋の立山もいいですよね♪
私も今月、もう一度行く予定です。雷鳥沢テント泊で。
あの黄金に輝く景色を見に・・・雨でなければ、ですが(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する