記録ID: 2009895
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								槍・穂高・乗鞍
						御嶽山〜こんなに素晴らしい山やったのか…とシミジミ
								2019年09月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 07:55
 - 距離
 - 11.1km
 - 登り
 - 1,164m
 - 下り
 - 1,234m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 6:13
 - 休憩
 - 1:38
 - 合計
 - 7:51
 
					  距離 11.1km
					  登り 1,164m
					  下り 1,234m
					  
									    					15:32
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ 少々風有り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						駐車場無料  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					こんなに整備されてる山はないんじゃないかってくらいです。 摩利支天までの道は少々険しく。 五の池〜女人堂の道は通行止めでした。  | 
			
| その他周辺情報 | 鹿の瀬温泉。 450円。源泉掛け流しの濁りがあるお湯です。 女湯は洗い場1つ、湯船は二人でいっぱいになるくらいの所でしたが、お湯は良かったです。 設備は充実していません。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					富士山を予定していましたが、台風の影響で天候イマイチ。
御嶽山に登ってきました。
私が山にハマる一年前に噴火し、いろんな意味でなかなか足が向かずにいました。
山小屋ランチ、ロープウェイを使って楽ちんプランでした。
絶好の天気で 山頂からは名だたる山が見えすぎて、どれがどれだか…
こんなに素晴らしい山だったとは…
もう少し早く山にハマっていたら、あの日私も登ってたかも…とか色々考えながら登っていました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:837人
	
								Haruosan
			
								吉田乃宮 腰人
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
噴火の前までは手軽に登れる三千米峰で
した。剣ヶ峰に登れるようになったのは、
去年あたりから。その前は摩利支天や継子
岳に登れるだけでしたが、夏山最盛期でも
登山者は少なかったです。
地元の愛知県からは晴れた日にはよく見
え、伊吹山の並んで親しみのある山です。
レコを拝見して、久々に剣ヶ峰に行こうか
な、って思いました。
コメントありがとうございます!
御嶽山が見えるかどうかで空気の澄み具合を計るくらいに馴染みのある山ですもんね。
恐ろしくもあり、本当に素晴らしい山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する