記録ID: 2016366
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山・摩利支天山・継子岳(泊登山)
2019年09月13日(金) 〜
2019年09月14日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,665m
- 下り
- 1,658m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:26
距離 5.5km
登り 1,241m
下り 172m
14:39
2日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:35
距離 10.3km
登り 424m
下り 1,495m
13:33
天候 | 1日目 曇り 2日目 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中の湯(6合目)〜女人堂(8合目) 木の階段等整備されてます 8合目〜石室小屋(9合目) 岩場ですが歩きやすい 9合目〜山頂 歩きやすい道 摩利支天 岩山のトラバース。(難しくはないと思いますが、道も狭く岩場なのでザック等をデポしたほうがいいと思う) 二の池〜継子岳 アップダウンはありますが問題なし 継子岳〜二の池 継子岳から三の池への周回コースもありますが、三の池から八合目までのコースが通行止めとなっていますので二の池方面に戻るしかないので、上り返しが多いので止めました。 |
写真
感想
天気予報とにらめっこしながら、金曜日は一日曇り予報だったが、土曜の午前が晴れ予報を期待して急遽宿に予約をして山行を決定。
予報通り金曜は曇りだったが、山頂に近づくと雲を突き抜け下界は雲海となり、雲の中から数々の名山が頭を出していた。次第に天気も回復し、夜には快晴となった。
翌朝も快晴は続き、雲一つない中でのご来光(本当は寝坊して間に合わなかった)と、白山、北ア、南ア、八ヶ岳、中央ア、富士山などの数々の名峰が一堂に会する素晴らしい景観だった。
初めての泊りだったので、今まで行けなかった摩利支天や継子岳まで足を延ばすことができた。
9時ごろからガスが出始めて景色どころか周りの風景も見えにくい状態となってきたので早々に下山。
次々と昇ってくるハイカーには申し訳ないがスゲー良かったよと思いながら「こんにちわ」のあいさつを続けていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:341人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する