記録ID: 2018838
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
43-T15.高尾山、城山、景信山(高尾山口駅→稲荷山コース→小仏バス停)
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:05
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 849m
- 下り
- 750m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR中央線各駅 JR高尾駅8:50頃着 京王線乗換8:59発 高尾山口駅9:03頃着 <帰> 小仏バス停12:40発 JR高尾駅12:59発 東京行快速 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路の一部通行止で病院前の道に迂回する必要あり。小仏城山への直登コースが倒木の為にやはり迂回の必要あり。城山から景信山の間は若干のぬかるみあり |
その他周辺情報 | 小仏バス停脇の移動販売店は缶ビールも売ってます。下山後のビール最高! |
写真
城山への直登コースにロープが張ってあり「倒木が電線にかかって…通行禁止」とありました。倒木だけならなんとかくぐって通れそうですが、電線は危険です。貼り紙には従った方が賢明です。巻き道を行きます。
装備
個人装備 |
Tシャツ
帽子
ザック
スポーツタイツ
アサヒメディカルシューズ
行動食
飲料(1000ml水)
コンパス
地図
スマホ(GPS)
ココヘリビーコン
タオルマフラー
2本ストック
滑止付グローブ
|
---|---|
備考 | 真夏ではなかったので水分は500mlで充分だった。 |
感想
今日は山に行くつもりなく寝坊して起きたら天気がいいではありませんか。どこ行く?どこにする?と迷っている間にも時間は無情に過ぎて行き雲はどんどんわいてきて。結局近くて満足度が高いけど人も多い高尾山に覚悟を決めました。(←大げさ)
予想通り大勢のハイカーがいらっしゃいましたが、案外すれ違うハイカーは多くなく稲荷山コースは道幅広く自分のペースで歩くことができて思ったより快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:482人
ご来店ありがとうございました!
麦酒広場たかおの店主です。
また機会がありましたら、またおいで下さい!
いや〜やっぱり下山後のビールは最高です。今度は忘れずにポイントカードを持っていきますっ
お待ちしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する