記録ID: 2028264
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
宝珠山〜三鈷峰〜振子山〜野田ヶ山 (鳥取県)
2019年09月19日(木) [日帰り]


- GPS
- 09:23
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 大山寺〜宝珠山〜三鈷峰 必要なところにはロープが垂らされている。2〜3の崩落箇所があるが注意して進めば大丈夫。 ■ ユートピア避難小屋〜振子山〜親指ピーク〜野田ヶ山〜大休峠 稜線から振子山までの下りの前半は滑るので、尻もち注意。振子山の手前に崩落箇所がある、路面に注意して進めば大丈夫。 懸垂下降等のロープワークができれば、親指ピークはさほど困難ではない。 野田ヶ山から大休峠はごく普通の山道で歩きやすい。大休峠の手前はぬかるみがあるので、要注意。 ■ 大休峠〜川床登山口 全長約4kmの中国自然歩道はよく整備されている。石畳の石の上はかなり滑りやすいが、石畳の脇はぬかるみが多い。 |
写真
撮影機器:
感想
かねてより計画していた三鈷峰〜振子山〜親指ピーク〜野田ヶ山〜川床の周回コース。この日は朝から涼しいを通り越して寒い、薄いダウンを着ている人もいるくらい。でも、半袖短パンの人もいた。。。
GPV予報を信じて、ガスは11時ごろには抜けるだろうと思っていましたが、三鈷峰までの道中その姿を眺めることは出来ませんでした。この日は未明にかなりの雨が降ったようで、宝珠山に登る途中でズボンはビシャビシャになってしまいました。
最も楽しみにしていた親指ピークはあっという間に通り過ぎてしまい、怖がる暇もありませんでした。てっぺんの岩の上に乗らない限り、通過するだけなら決して怖いところではありません。
長時間でしたので、そこそこ疲れました。案外きつかったのは、大休峠〜川床までの4kmの自然歩道、下りだから楽勝だろうと思っていましたが、足には堪えています。そして極めつきが、川床〜南光河原までの登りの舗装路。目もうつろで、ほぼマシン化していました。
さてこのルートは、川床から時計回りがいいのか、大山寺から反時計回りがいいのか、どうなんでしょうか?、なんともいえません。
大山はとてもいいところです。足繁く通いたいのですが、車で往復6時間ってのはかなり厳しい。料金以外の問題もあって高速は極力使わないようにしていて、如何ともし難いところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する