ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045353
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳 2019/10/01

2019年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,102m
下り
1,090m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道397号線、胆沢ダムを過ぎてトンネルを抜けると中沼登山口への林道入り口。
林道は手入れされていて、ゆっくり気を付けて走行すれば車体の腹を擦る事はありません。
コース状況/
危険箇所等
登山道にある殆どの木道は朽ちかけているので注意が必要です
尿前沢は普段深さもあり流れも急な沢です。雨の降った後などは水量も急激に増えて深さは40cmを超える事もあります。
情報の無いまま金明水避難小屋から下ってくると渡れない事も有りますので十分に注意して下さい。
その他周辺情報 下山後には近くの「焼石岳温泉 焼石アクアパーク ひめかゆ」
トロトロした湯触りでうす緑の湯。美肌の湯でございます。JAF割引あります。
中沼登山口から
何だか身体の動きが良いです
3
何だか身体の動きが良いです
中沼に到着
青空だとやっぱり良いね〜
13
青空だとやっぱり良いね〜
かなり紅く見えてます
4
かなり紅く見えてます
つぶ沼コーストの分岐
1
つぶ沼コーストの分岐
トリカブトの青がキレイです
4
トリカブトの青がキレイです
チョウジギクは終わりの頃です
2
チョウジギクは終わりの頃です
首のフワフワが茶色くなってきています
首のフワフワが茶色くなってきています
銀明水で小休憩
銀明水から先は直射日光を浴びて暑い
紅葉の時期なのに、必要だったのは熱中症対策でした
2
銀明水から先は直射日光を浴びて暑い
紅葉の時期なのに、必要だったのは熱中症対策でした
横岳の方から
中央の焼石岳
東焼石岳まで
姥石平分岐に到着
2
姥石平分岐に到着
そのまま進んで泉水沼から
7
そのまま進んで泉水沼から
今日の予定はまずは横岳から一帯を俯瞰して見る予定でしたが…
7
今日の予定はまずは横岳から一帯を俯瞰して見る予定でしたが…
横岳へは進入規制されていました
2
横岳へは進入規制されていました
仕方がないので素直に焼石岳山頂へ
3
仕方がないので素直に焼石岳山頂へ
泉水沼を中心に
西焼石岳側は笹の緑とのコントラストが見事
はるか向こうに鳥海山がうっすらと見えています
15
西焼石岳側は笹の緑とのコントラストが見事
はるか向こうに鳥海山がうっすらと見えています
焼石沼と奥に三界山
6
焼石沼と奥に三界山
南本内岳手前の権四郎森の辺り
10
南本内岳手前の権四郎森の辺り
焼石神社付近から振り返り
3
焼石神社付近から振り返り
焼石神社の分岐そばの湿地
1
焼石神社の分岐そばの湿地
姥石平へ向かう途中、南本内岳
3
姥石平へ向かう途中、南本内岳
中間の湿地
東焼石岳
ハクサンイチゲが思ったより沢山咲いています
8
ハクサンイチゲが思ったより沢山咲いています
春、ハクサンイチゲが咲き乱れる場所から焼石岳
5
春、ハクサンイチゲが咲き乱れる場所から焼石岳
分岐から東焼石岳に向かう
分岐から東焼石岳に向かう
たまに振り向く
東焼石岳までの道はこんな感じですが
2
東焼石岳までの道はこんな感じですが
山頂を過ぎてその先には
山頂を過ぎてその先には
大好きな場所です。
沼に映る空の青と、笹の緑、黄色や赤の木々
右端のピークが六沢山
23
大好きな場所です。
沼に映る空の青と、笹の緑、黄色や赤の木々
右端のピークが六沢山
六沢山を中心に反対側は少し錆色が多くなっています
5
六沢山を中心に反対側は少し錆色が多くなっています
六沢山に向かいつつ東焼石岳を振り返る
3
六沢山に向かいつつ東焼石岳を振り返る
こちらは南本内岳
2
こちらは南本内岳
六沢山の西の斜面
4
六沢山の西の斜面
南向きの斜面
六沢山から奥のピークは経塚山。
手前には金明水避難小屋の屋根が見えます
4
六沢山から奥のピークは経塚山。
手前には金明水避難小屋の屋根が見えます
焼石神社付近でスライドした男性が金明水経由で登って来たということで『尿前沢は水が少なくて石の上をポンポンっと歩けるよ』と聞いていました。
8
焼石神社付近でスライドした男性が金明水経由で登って来たということで『尿前沢は水が少なくて石の上をポンポンっと歩けるよ』と聞いていました。
一度東焼石岳に戻ろうとも思ったのですが、金明水に向かうコースを見ていたらやっぱり行きたくなりました。
4
一度東焼石岳に戻ろうとも思ったのですが、金明水に向かうコースを見ていたらやっぱり行きたくなりました。
この時は忘れていたのですが、このピーク
後ろに別のピークを隠していたんですよね
11
この時は忘れていたのですが、このピーク
後ろに別のピークを隠していたんですよね
ほらね!
振り向いて
又登って
又振り向く。
さすがにもう戻れません。
1
さすがにもう戻れません。
これも振り向いて休憩しているところです
14
これも振り向いて休憩しているところです
もう少しで到着しますよ
1
もう少しで到着しますよ
天竺山のてっぺんも紅いですな
2
天竺山のてっぺんも紅いですな
金明水避難小屋
金明水はチョロチョロ出てました。
金明水はチョロチョロ出てました。
避難小屋の中で暫くぶりの袋麺。
箸を忘れました。
4
避難小屋の中で暫くぶりの袋麺。
箸を忘れました。
ゆっくり休んだら下山です
1
ゆっくり休んだら下山です
沢を歩いて
横切って
また歩いて
小窓から天竺山
モッコリと青岩
地図はよく確認しましょう、たぶん新コースを歩いているんですよ
1
地図はよく確認しましょう、たぶん新コースを歩いているんですよ
岩の間から少しだけ冷気が出てきます
岩の間から少しだけ冷気が出てきます
大きなナラの木の日陰で休んで
2
大きなナラの木の日陰で休んで
尿前沢に来ました
1
尿前沢に来ました
本当に水が少ないです。
石の上をポンポンっと渡れました
1
本当に水が少ないです。
石の上をポンポンっと渡れました
沢に下りてきたらまたその後尾根まで登る訳で
沢に下りてきたらまたその後尾根まで登る訳で
ここで登りは終わりにして欲しい
ここで登りは終わりにして欲しい
林道を暫く歩いたら
林道を暫く歩いたら
スタート地点に戻り、周回の完了
帰りの車でラジオを聞いたら、奥州市の最高気温が28.8℃だったらしい。
背負って行った約1.5ℓのドリンクはほぼ体の中に吸い込まれていました。
1
スタート地点に戻り、周回の完了
帰りの車でラジオを聞いたら、奥州市の最高気温が28.8℃だったらしい。
背負って行った約1.5ℓのドリンクはほぼ体の中に吸い込まれていました。

感想

 昨年は9月27日。雨降りガスガスで結局泉水沼で折り返した紅葉の焼石岳
今回は10月に入ってしまいましたが、天気は良い日となりました。
 ただ、予定していた横岳へは入ることが出来ず少々がっかりして焼石山頂から焼石神社へ下りて行った時、すれ違った男性から「尿前沢は水量が少ないか簡単に越えられる」と聞きました。
 その時は周回しようとは思っていませんでしたが、東焼石岳を越えて六沢山に行って金明水避難小屋の屋根が見えたら、どうしてもUターンは出来なくなってしまいました。
 六沢山から金明水までの色づきがちょうどよい感じで、絶好の時期に歩けて大満足の山歩きとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

紅葉の絨毯!
こんばんは!

待ってました〜!
紅葉の絨毯のスケールが凄いですね!
しかもかなりの長丁場で、金名水経由とは!
充実のコース取りですね。
お腹いっぱいの紅葉!ごちそうさまでした。
2019/10/3 22:52
Re: 紅葉の絨毯!
mitugasiwaさん こんばんは

横岳に行けなかったのはガッカリしましたが、金明水側の沢の様子を確認出来たのはラッキーでした。おかげで金明水避難小屋を経由して下りてくることが出来ましたよ
東焼石岳の先で眺める六沢山手前の景色は、黄色、赤、緑と沼に映った空の青が良い感じなんです。
2019/10/4 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら