記録ID: 205178
全員に公開
ハイキング
東海
大日ヶ岳
2012年07月08日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 722m
- 下り
- 722m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
今回はひるがの高原SAで車中泊につき、こちらのスマートICで下車 ダイナランドスキー場を目指す 本来は下りは高鷲ICが近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は危険箇所なし。登山ポストなし。 リフト終点よりクマザサが生い茂る道を登ります。道は明瞭。 防虫対策必須。 車中泊で利用したひるがの高原SAは早朝3時4時からバスツアー客で賑やか。 トイレの洗面所は外にあふれるくらい並んでいた。(男女とも) ダイナランド駐車場無料 トイレ有り。 日帰り温泉は湯の平温泉が近い。500円 |
写真
感想
先週の伊吹山の反省から
近くても前日前乗りで移動。
朝6時30分頃、ダイナランドには車も人も無し。
歩き始めて暫くは伊吹山と同じくゲレンデ歩き。
リフト最上部からモーグルコースを直登。
のち、クマザサの道を行く。
暫くすると高鷲スノーパークのリフト終点が登山道から見え、
その辺りからブナ林を通る。
視界が開けて山頂手前にロープが張られているところが一カ所。
少しアップダウンすると山頂の如来像が見えて来る。
正面の白山の山頂に雲がかかっていて全貌を見る事が出来なかったけど
その周辺の遮る物がない展望に満足。遠くの雲が切れるのを暫く見ていたけど
虫がわんさか集ってくるのでゆっくりとしていられない。
30分ほど休憩したのち下山開始。
下山中にすれ違ったグループの皆さんが長靴を履いていて
なるほど、朝露で足元を汚さない方法はこれが一番かもと思う。
その後2組とすれ違ったのみで
とても静かでゆっくりとしたハイキングでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する