ノーピークハント縦走 燕〜常念


- GPS
- 28:30
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,844m
コースタイム
2日目 5:45大天荘-8:00常念小屋-8:20発-10:50一ノ沢
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰りは一ノ沢からタクシー4200円だか4800だか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもよく整備されていて危険な箇所はないです。 東大天井・横通あたりで雷鳥みました(*´д`*) 一ノ沢では電波入らないので、常念小屋でタクシーに予約を。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
そろそろ夏休みの計画をつらつらと考える時期。
逆算していくと、リハビリ登山ができる日程が今週しかない。
よって天気をポジティブに捉えて出発w
今回の目的は「テント背負って登れるか」
「テント背負って下れるか」
まずはしゃくなげ荘から中房温泉へのタクシーで車酔い('A`)
出鼻を挫かれるも、ゆっくりのペース以下で登る。
困ったのは雨。ゆっくりゆっくり歩いたけれど、雨具をきていたせいで思ったよりも汗をかいてしまい、濡れてしまった。燕山荘でココア飲みながらストーブで身体を暖める。雨具の非ぬれ性が落ちているんでニクワックスで洗濯せな…。
冷えたことで体力を奪われたか、睡眠不足か、ペースがあがらない。こんなときに槍が力を…貸してくれない。今日は留守のよう。燕岳山頂は悪展望なのでパス。
強風を受けつつダラダラと大天荘へ。翌日の展望を期待して槍が見えそうなところへテントを設営。設営最中に雨ポツポツ。慌てて設営したものの夕方から風が強くなり、皆様設営に苦戦している模様。大天井山頂へ行く気は失せたw
夜は昨年の白馬の如くバタバタとテントを煽る。北側?から強風がきたため、ロケーション重視で敷いたテントの長辺が風を直撃。しっかり設営すれば全然大丈夫なのだが、綱張が甘くエラいことになりかけたw
2日目は360度の真っ白な大パノラマ。結局槍も穂高も不在だったようだ。残念な濡れたテントを片付け、ダラダラと常念方面へ。今回は濡れないようにかなり気をつけた。鶏卵Lサイズくらいの雷鳥のヒナが超可愛くて、道中最大のテンションになったw 常念小屋につくと常念岳が見え隠れしていたが、槍穂が見えなければ意味がないので下山した。悪天候だったけど、やっぱり山はいいな(´ー`)
北アルプスに登ったのに3ピーク全て登らなかったゼ!ワイルドだろ〜?
下山は得に支障なかった。
総括すると、登りの筋力がまだ足りない、体力的にも怪しい感じ。濡れた後の対処、雨天のテント設営撤収はやや工夫が必要。なるほどなるほど、非常に勉強になる山行だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する