嵐と氷と雷鳥と 〜大喰岳から南岳の稜線は気持ちよかった〜

- GPS
- 33:06
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 2,178m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:38
- 山行
- 8:36
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:08
| 天候 | 1日目 槍沢大曲までは降ったり止んだり。坊主岩から先は雨風強し 2日目 稜線は晴れ時々曇り 中層はガス |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 新穂高ロープウェイから高山行きバス。高山からは高速バス。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜槍ヶ岳山荘 よく整備された登山道で特に危険はありません。 但し、現在、槍沢ロッジから先、営業しているのは槍ヶ岳山荘のみです。この日は風雨強く、風雨に慣れていない方は槍沢ロッジまでが良かったと思われます。 槍ヶ岳山荘〜南岳 こちらもよく整備された登山道ですが、一部ハシゴと岩場となっています。大喰岳付近はガスだと少しわかりにくそうです。 南岳〜槍平〜新穂高 南岳新道は樹林帯に入ってから何箇所か木道やハシゴが壊れています。あまり歩き慣れていない方にはオススメしません。また、中ほどは慣れていると滑りやすい岩がゴロゴロしていました。また、下部で渡渉や増水時は渡れない橋があります。有名な事故もあり、雨量によっては通行不能になります。白出沢出合からは林道。穂高平の歩道は通行止めになっていました。(知らずに歩きましたが…) |
| その他周辺情報 | 中崎温泉奥飛騨の湯(900円) https://www.okuhida.or.jp/archives/3311 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
|---|
感想
さて…今週末も土曜は雨予報…行き先に迷い…結局、上高地行きの夜行がとれたので上高地へ。
目的は大喰岳〜南岳です。
しかし、下山路に迷い…結局、現地判断ということにして、いざ、上高地へ。
着いて、思ったほど降ってないな〜っと歩いてるとほんとに降ったり止んだり。晴れ間もある。忙しい天気です(笑)
こんな調子で小屋まで行けたらいいな〜〜っと思ってましたが、さすがにそうは問屋が卸さず(笑)
坊主岩手前で結構降り出し、そこまで傘だったんですが、さすがに無理、となり…そこから先は上へ行くほど嵐( ̄▽ ̄;)
時にストックで耐風姿勢もどきをとり、叩きつける雨粒が痛い〜これは止まったら低体温症になる…とノンストップで肩の小屋へ。
着いて止まったらめっちゃ寒かったです^^;
受付済ませて全身丸っと着替えてお湯を沸かして温かいもの飲んでようやくホッと一息^^;
途中…半袖にポンチョという外国籍の方々も向かっていて、無事着くだろうか? とちょっと心配してましたが、後ほど結構余裕で着いてました。
ちなみにこんな日に登ってくる物好きは…十数人でした。しかも同室の女性は朝、中房出て、あの雨風の中東鎌尾根をテン泊装備で来たそう。凄いです(°_°)
肩の小屋もこの時期はハイシーズンとはメニューが違うんですね〜。人数が少ないからかな。ヘルシーな感じでした。
翌日は晴れ。雲も多いけど…そのうち日が照りそう。雨は夜には小康状態になっていたので…計画書通り南岳から槍平へ降りることにして出発。槍平の増水が心配になるなら、上高地下山で…前回は見られなかった天狗池に映る槍様も見たかったですが、こちらは風もあるし微妙でしたので、あつさり諦めました。
スタート時は曇っていて西風も強く…足が冷たいな〜っと思ってましたら…昨日濡れて乾かなかった靴が凍ってましたw
大喰岳過ぎたあたりから日が照りだして…南岳まで順調に誰もいない稜線歩きしてピークハント。
南岳新道降りて行ったら…雷鳥さんいました(*´꒳`*) 白くなってきてて可愛い♪
南岳新道も…だいぶ降りてからようやく登ってくる人3名ほどとすれ違い…上高地に降りるのとは違う静かな山歩きでした♪
槍平小屋からはちょくちょく登山者いるものの、それでも静か。穂高平から歩道に入ったら…林道に降りたところに崩れているので林道を使ってくださいとの看板( ̄▽ ̄;)
確かに…途中、崩れてましたとも…なかなかの道だな…と思って通りましたが…そうでしたか…( ̄▽ ̄;) 知らずに入り込んでました( ̄▽ ̄;)
なにはともあれ無事新穂高に着き、牛串食べて温泉へ〜(どちらも値上げしてましたw)
そこからのバスが混んでました…高山からのバスも満席。前は高山で駅弁買えましたが、今回は売り切れ…
そうか…山はすでにオフシーズンだけど下界は行楽シーズンだったかも…(笑)すっかり下界の動きに疎くなってます(笑)
さて…今年はまだ雪にはならないものの、さすがに雨になると冷えますね〜。
いつまで私はアルプスへ行くのでしょうか(笑)














おはようございます、earielさん♪
おや、今回もゲットしてきましたねw
大喰岳から南岳の稜線あるき、あそこは気持ち良いですよね♪
大キレット楽しんでからまた歩きたいな(´ー`)
しかし…またびちゃびちゃになっちゃったのですね(^^;
それでもめげないearielさんはさすがです!
私は心折れると思いますw
雷鳥さんにも逢え、赤線も増えて初日は荒天でしたが結果的には良い山行でしたね♪
いつまでアルプスに行くのでしょうね(笑)
通年ぢゃないのでしょうかww
こんばんは、tsuyoponさん♪
はい(笑)ゲットしてきました(笑)
大キレット抜きでも楽しかったですよ(笑)
2日とも雨ならめげますが(笑)日曜は良さそうなのがわかってましたので(笑)
雷鳥さん可愛かったですよ〜♪
通年・・・いえいえ、さすがに厳冬期は・・・(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する