記録ID: 2072829
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						今年3度目の浅草岳は『入叶津からの紅葉狩り』
								2019年10月23日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:15
 - 距離
 - 13.3km
 - 登り
 - 1,208m
 - 下り
 - 1,196m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						田子倉湖付近は数ヶ所工事区間で片側交互通行となります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					入叶津からの登山道はほとんどが樹林帯コース。危険個所はありません。 「山神杉」からの急斜面はジグザグに登るため、登山道は急ではありませんが、細いヘツリが数ヶ所あり、下山時に滑らないよう注意が必要です。 「平石山・ブナの杜」からのんびり水平移動でブナの紅葉を楽しめます。 「沼ノ平分岐」から「すだれ岩上」まで左手(東側)の展望が開ける。 「避難小屋跡」からは森林限界を超えて草紅葉。 「天狗の遊び場」から田子倉湖の眺望。 ※今回、沼ノ平へはロープが張ってあり立ち入りを自粛しました。(立入禁止の表示はありません)  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					この日は骨休みと所用を…と思っていたところ、休みの前日になって晴れマーク。
紅葉の季節、晴天を無駄にできない。
急いで準備して、思いついたのはまだ歩いたことのない「入叶津」。
ブナの樹林帯を歩いてみたかった。
そして期待以上の紅葉。お天気に恵まれて最高の一日でした。
でも浅草岳に年三回登るのは…どうかと思いました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:752人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							




					
					
		
そっち方面が良かったですね^^;
私は蒜場山へ行って来ましたがこっちの方が全然いいで〜
私もまだ歩いた事がないコースですが
なかなかいいコースですね♪
是非、今度歩いてみたいと思います
お疲れ様でした〜(^^)/
ず〜と…蒜場山のこと、言ってましたよね。
個人的には大好きですが、今年は通行止めなどあって無理かなと思ってました。
いったんですね。
いかがでしたか?
私は二択で、紅葉狩りは清津峡かここだと思ってました。
早く蒜場のレコ…楽しみにしています。
またきっと飯豊にぽっとしていたのではないですか
こんな青空の下、紅葉狩りできて良かったですね😁
次の紅葉狩りはここか日本平山かと前日まで迷ったのですが後者の方に行ってきました。ただ青空はありませんでしたが…😢
相棒も気持ちよさそげですねー♪♬♫
運良く、山頂についたころガスが晴れてきました。
途中、山頂からの眺めは諦めていたんですが…
higumi さんの冒険レコと違って、まったり系の紅葉狩り
私っぽくて、いいでしょう〜 ^^) _旦~~
もう高い山は白くなる頃。
次どこ行きます?
逃がしませんね
振り返ると、今週一番の天気
翌日(24日)に予定していたのですが、強風で×
晴れを狙っていると、なかなか行けませんね(^^ゞ
今更「苦行」はしたくないので、難しいです
浅草岳に年3回でも、違うルートでしょう。
それに、残雪、花、紅葉と時期も違いますし
昨年、二王子岳に9回登りました(^^ゞ
ninoxからの2回以外は、同じルートです。
五頭は、金鉢、松平、菱、野須張などを含めて、なんと13回です
登山口までの距離が、全く違いますが・・・(^^ゞ
まったく phk55 さんにはいつも脱帽です。
この日の登山は天気予報が急に変わって突然計画したものでした
これからの季節は冒険を控えて、楽に楽に
もうすぐ冬の嵐がやってきます。あと少し楽しみたいですね。
体力の限界を考えて…今年は遠く・奥山を中心に考えてました。
来年少し楽できるように…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する