ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098962
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 雲海と滝雲そして牛ノ寝の紅葉ロードを歩く(^^♪

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
18.1km
登り
906m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:57
合計
6:02
距離 18.1km 登り 918m 下り 1,775m
8:32
14
8:46
8:50
33
9:23
5
9:28
9:29
4
9:33
9:39
8
9:47
9:49
12
10:01
4
10:05
10:16
6
10:22
10:24
13
10:37
13
10:50
5
10:55
11:12
8
11:20
11:22
10
11:32
11:33
37
12:29
55
13:24
13:25
8
13:33
13:34
12
13:53
9
14:07
8
14:34
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲斐大和駅から上日川峠までバス(甲斐大和駅7時45分の臨時バス出るも、1台では乗り切れず)
上日川峠の駐車場は、おそらく8時過ぎには満車かと。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等はありません。
その他周辺情報 道の駅こすげの出店で、シイタケを購入。絶品でした。
ロッヂ長兵衛(上日川峠)
本日、ここからスタート
2
ロッヂ長兵衛(上日川峠)
本日、ここからスタート
ほぼ黄葉は終わってますが、まだ残っているのもあります。
5
ほぼ黄葉は終わってますが、まだ残っているのもあります。
福ちゃん荘前
ここから唐松尾根を登ります。
1
福ちゃん荘前
ここから唐松尾根を登ります。
結構、人います。
結構、人います。
雷岩の手前から
富士見られず(とりあえず山頂へ向かいます)
2
雷岩の手前から
富士見られず(とりあえず山頂へ向かいます)
山頂とうちゃ〜く
景色も見れないので、すぐ戻ります。
3
山頂とうちゃ〜く
景色も見れないので、すぐ戻ります。
富士の絶景ポイント
皆さん、富士が顔を出すのを待ちます。
5
富士の絶景ポイント
皆さん、富士が顔を出すのを待ちます。
山小屋の周囲も黄葉してます。
3
山小屋の周囲も黄葉してます。
富士の手前の山に、滝雲
5
富士の手前の山に、滝雲
南アルプス
雲海(*_*)
奥多摩方面の山々を覆います
4
雲海(*_*)
奥多摩方面の山々を覆います
ようやく富士が顔を出しました(^_^)
4
ようやく富士が顔を出しました(^_^)
アップで!
介山荘が見えてきました。
1
介山荘が見えてきました。
大菩薩峠
下に見えるのは石丸峠
先週は、右側の登山道から来ました。
2
下に見えるのは石丸峠
先週は、右側の登山道から来ました。
小金沢山と富士
天狗棚山から小金沢山への登山道
ここも気持ちの良い稜線です。
2
天狗棚山から小金沢山への登山道
ここも気持ちの良い稜線です。
下を見ると、バスで通ってきた車道が見えます。
2
下を見ると、バスで通ってきた車道が見えます。
振り返って熊沢山
2
振り返って熊沢山
牛ノ寝通りへ
雲が躍動してます。
東山魁夷の絵画を見てるよう。
7
雲が躍動してます。
東山魁夷の絵画を見てるよう。
黄葉が出てきました。
周囲がガスで、暗い。
2
黄葉が出てきました。
周囲がガスで、暗い。
落ち葉をモフモフ踏みしめて歩きます。
気持ちいい(^^)
落ち葉をモフモフ踏みしめて歩きます。
気持ちいい(^^)
日差しが届くと
紅葉も、黄葉も輝きます。
3
紅葉も、黄葉も輝きます。
とても綺麗な色づきです。
4
とても綺麗な色づきです。
やっと思い通りの黄葉に出合えました。
3
やっと思い通りの黄葉に出合えました。
黄葉の中を進みます。
3
黄葉の中を進みます。
色とりどりの紅葉(黄葉)が
4
色とりどりの紅葉(黄葉)が
目に飛び込んできます。
3
目に飛び込んできます。
何も言えません。
2
何も言えません。
立ち止まっては
黄葉を眺め
また進みを
繰り返すので
全然進めない
黄葉の中で
至福の時を
過ごします
ここからは
黄葉の中にいるつもりで
3
黄葉の中にいるつもりで
ゆったりと
観賞してください。
3
観賞してください。
日が陰ってきても
1
日が陰ってきても
黄葉の美しさは
まったく
失われません
日が差すと
輝きを増します。
6
輝きを増します。
黄葉の道を最後まで下って行きます。
お疲れ様でした。
5
黄葉の道を最後まで下って行きます。
お疲れ様でした。

感想

今回は、先週行った牛ノ寝の黄葉を再び見に行ってきました。
今週に入ってから朝晩冷え込み、紅葉が見頃になったことを期待してのリベンジです。
前回は、小屋平でバスを下車して、石丸峠から牛ノ寝に行きましたが、もう少し歩いてみようと、最近、富士も見れてなかったので、大菩薩嶺に登ってから黄葉を堪能しようと思いました。
まずは、甲斐大和駅からバスに乗り、ここで一番前に座れたのでバスの車窓から麓の黄葉を楽しみながら上日川峠に着くことができました。
ここから大菩薩嶺までは帰りのバスの時間を考えて、少し飛ばし気味に唐松尾根を登っていきました。
富士が雲に隠れていたので、大好きな大菩薩峠までの稜線を富士が顔を出すのを待ちながら、ゆっくり歩きました。
富士が顔を出すと、手前の滝雲も壮麗に写しだされ、奥多摩方面にも、もの凄い雲海が広がっていて、予想以上の景観を楽しむことができました。
そして、肝心な紅葉はどうでしょう。
先週来てから1週間。まさに見頃を迎えていました。(^_^)
先週訪れた場所とは思えない紅葉が。たった1週間でこうも変わってしまうのかと、自然の光景には驚かされます。
しかし、つい先ほどまでは紅葉はガスの中にあり、よくわからなかったと登って来られた方から話しを聞き、大菩薩の稜線上でもの凄い雲海を見てきたことを思い起こしました。
上から見る分には、とても良い景観だけど、その中に入るとがっかりな気分に。
せっかくの紅葉が。ガスよ晴れて!祈る気持ちで進んで行きました。
すると、ガスは晴れて黄葉の嵐。とにかく凄い。もう足が止まり、先に進めない。右に左に上。そして、振り返っても。黄葉の中にいる自分がいます。もう笑うしかない。\(^o^)/
ここの場所の良いところは、黄葉をピンポイントで見るのではなく、1時間も2時間もずっと歩きながら楽しめるところです。しかも、赤、黄、緑。自分の視界の中に、色鮮やかな光景が広がります。
『牛ノ寝通り』ほんと素敵な場所です。
まさに、紅葉ロード!
バスの時間も忘れて、とっても至福な時間を過ごせました。
最後は、ダッシュで奥多摩行きのバスに乗り込みました。
来年も、絶対、ピーク時に再訪します。
私の写真では良さが伝わらないと思いますので、ぜひ、出掛けてみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら