記録ID: 2099791
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥多摩・高尾
						雲取山 石尾根から鴨沢
								2019年11月09日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																				埼玉県
																				東京都
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,484m
- 下り
- 2,275m
コースタイム
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 往路 9日3:00市川-3:15京葉市川IC-3:54八王子IC-松屋福生店-5:25白丸駐車場-5:57白丸駅-JR-6:02奥多摩駅 復路 9日18:38鴨沢バス停-バス-19:14奥多摩駅19:21-JR-19:28白丸駅-19:35白丸駐車場19:40-20:20河辺駅梅の湯21:25-ゆで太郎瑞穂店-22:28八王子IC-石川PA(小1時間休憩)-10日0:07市川IC-0:10市川 ガス代 140×22=3,080円 高速代 1,160+440+630+1,160+190=3,580円 交通費計 6,660円 1,000円補助 残高 -22,000円不足 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト 奥多摩駅出入口にあり。 日原方面は通行止めの為、日原に下山するコースどり不可。 石尾根、雲取山、鴨沢間で特に危険箇所はなし。 | 
| その他周辺情報 | 河辺駅梅の湯 880円 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																1/25
																000地形図
																コンパス
																笛
																筆記具
																保険証
																飲料
																ティッシュ
																タオル
																携帯電話
																計画書
																雨具
																防寒着
																ストック
																水筒
																時計
																非常食
																食糧
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																ツェルト
																ファーストエイドキット
																医薬品
																車ヴェルファイア習志野330る3157
															 | 
感想
					su爺の希望にそってハイキングに行きました。
私としては沢に行きたかったのですが鼻水が止まらないsu爺が水に濡れたくなくて沢を却下。
それでは房総あたりのお気軽ハイキングと提案したのですがガッツリ歩きたいとのご返事。
それなら沢でいいじゃんと思ったのですが、まあご希望なのでちょうど12時間くらい朝から暗くなりまでまら歩ける今コースにしました。
石尾根は沢から上がってずいぶんと歩いていましたが、奥多摩駅から雲取山まで通しで歩いたことはなかったので良い機会でした。
危ないところや迷うところもない登山道でぼーとただ歩くだけの登山です。面白くはないがマラソン好きのsu爺にはちょうどよかったのでは?頭を使わずに体力だけで無心に登るのが好きな方ですから。
私も1日無駄なく歩けそれなりの充実感はありました。
帰りに食べたカツ丼、ざる蕎麦、アイスクリームを罪悪感なしで思いっきりたべられたのがなによりです。
					
					久しぶりの朝から晩までの長距離登山バテバテの1日でした。
奥多摩駅から長い石尾根を使い曇取山目指しました、
相変わらずアッブダウンも多く登山者泣かせのコース
マラソンの足腰のトレーニングにピッタリでした、
今度はゆっくり登りに来たい場所です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:742人
	 カイG
								カイG
			
 
									 
						 
										
 
							











 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する