ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2106755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳のつもりが燕山荘でお茶して帰ってきました

2019年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
opiro772 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:00
距離
10.6km
登り
1,308m
下り
1,315m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
3:48
合計
9:00
距離 10.6km 登り 1,308m 下り 1,323m
6:50
6:55
17
7:12
7:20
25
7:45
7:55
27
8:22
8:30
25
8:55
9:09
9
9:18
9:32
34
10:06
10:09
10
10:19
12:16
8
12:24
12:26
20
12:46
12:53
8
13:01
13:10
18
13:28
13:34
19
13:53
14:01
23
14:24
14:33
16
14:49
14:57
26
天候 ・晴れ、飛騨側から冷たい風が吹いてました
・気温は燕山荘前で5℃ほど
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・車は第1駐車場を利用、平日ど真ん中の水曜日なので5:50到着時15台程度
・中房温泉まで凍結箇所はありませんでした、時期的に冬用タイヤの準備を
コース状況/
危険箇所等
・登山道の状況
富士見ベンチより数日前の積雪でうっすらと白くなっており、合戦小屋からは20cm程度の積雪が燕山荘までありました。チェーンスパイクでも不安等はありませんでしたが今後の積雪状況によってはアイゼン・ピッケルを用意が必要かと思います。
※11/13(水)現在は燕山荘直下の「夏道」の利用しましたが、翌11/14より大荒れ予報が出ていたので登山道の状態が大きく変わりますので、直前情報収集等ご確認願います。

・登山ポスト
中房温泉登山口にポストあり(筆記用具あり)。
その他周辺情報 ・2019年度の燕山荘営業は11/24(日)宿泊までです。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
今回は日帰りなので早めの出発、この時間で気温は2℃
2019年11月13日 06:16撮影 by  SCV38, samsung
1
11/13 6:16
今回は日帰りなので早めの出発、この時間で気温は2℃
山の合間から八ヶ岳
2019年11月13日 06:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 6:43
山の合間から八ヶ岳
第1ベンチ
2019年11月13日 06:52撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 6:52
第1ベンチ
第2ベンチ手前で朝日が差し込んできました
2019年11月13日 06:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 6:53
第2ベンチ手前で朝日が差し込んできました
第2ベンチ
2019年11月13日 07:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:17
第2ベンチ
第3ベンチあたりから日陰に残雪
※11/11(月)の降雪らしい
2019年11月13日 07:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:46
第3ベンチあたりから日陰に残雪
※11/11(月)の降雪らしい
滑るところもありますがまだアイゼン不要
2019年11月13日 07:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 7:53
滑るところもありますがまだアイゼン不要
富士見ベンチ
2019年11月13日 08:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 8:24
富士見ベンチ
富士見ベンチから富士山の頭、左に甲斐駒
2019年11月13日 08:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 8:26
富士見ベンチから富士山の頭、左に甲斐駒
合戦小屋からしっかり積雪、ココでチェーンスパイク着用
2019年11月13日 08:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 8:57
合戦小屋からしっかり積雪、ココでチェーンスパイク着用
なぜか槍ヶ岳を見るとテンションアップ
2019年11月13日 09:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 9:17
なぜか槍ヶ岳を見るとテンションアップ
振り返ると安曇野の街は一面雲海
2019年11月13日 09:21撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/13 9:21
振り返ると安曇野の街は一面雲海
見えたよ〜燕山荘
2019年11月13日 09:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 9:30
見えたよ〜燕山荘
剱岳に似ているけど針ノ木岳ですね
2019年11月13日 09:30撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 9:30
剱岳に似ているけど針ノ木岳ですね
雪もフカフカです
2019年11月13日 09:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 9:35
雪もフカフカです
この日はまだ夏道を歩きます
2019年11月13日 10:09撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:09
この日はまだ夏道を歩きます
愛知から来られていたソロのお姉さんがテント撤収中
その後、燕山荘内でお喋りタイム
2019年11月13日 10:22撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:22
愛知から来られていたソロのお姉さんがテント撤収中
その後、燕山荘内でお喋りタイム
燕山荘到着!
2019年11月13日 10:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:27
燕山荘到着!
槍ヶ岳
2019年11月13日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 10:35
槍ヶ岳
岐阜側からは冷たい風が吹いていました
2019年11月13日 10:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 10:35
岐阜側からは冷たい風が吹いていました
山座同定板の先に燕岳、でも今回は行かず
2019年11月13日 10:37撮影 by  SCV38, samsung
3
11/13 10:37
山座同定板の先に燕岳、でも今回は行かず
結局、燕山荘内で1時間半ほどスタッフさんや単独テン泊お姉さんと話していました
2019年11月13日 11:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 11:46
結局、燕山荘内で1時間半ほどスタッフさんや単独テン泊お姉さんと話していました
さてそろそろ下山しますか?
2019年11月13日 12:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 12:07
さてそろそろ下山しますか?
風は冷たいけど天気はサイコー!
2019年11月13日 12:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
11/13 12:07
風は冷たいけど天気はサイコー!
で、記念に1枚
2019年11月13日 12:11撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 12:11
で、記念に1枚
来年来たときは燕岳山頂には向かうと思う...
2019年11月13日 12:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:14
来年来たときは燕岳山頂には向かうと思う...
奥さんも記念に1枚
2019年11月13日 12:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
11/13 12:14
奥さんも記念に1枚
せっかくなので燕岳をバックに1枚
2019年11月13日 12:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
11/13 12:16
せっかくなので燕岳をバックに1枚
飛騨側からヤバそうな雲
2019年11月13日 12:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/13 12:17
飛騨側からヤバそうな雲
大天井岳あたりも風が強そう
2019年11月13日 12:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:40
大天井岳あたりも風が強そう
下りはラクラク
2019年11月13日 12:49撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 12:49
下りはラクラク
この時間は雲海も切れ、安曇野の街も一望
2019年11月13日 12:51撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 12:51
この時間は雲海も切れ、安曇野の街も一望
今年最後の槍ヶ岳を目に焼き付け下山
2019年11月13日 12:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 12:57
今年最後の槍ヶ岳を目に焼き付け下山
合戦小屋に忘れた私のチェーンスパイクの袋
※少し遅れて歩いていたお父さん、ありがとうございます<(_ _)>
2019年11月13日 13:03撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 13:03
合戦小屋に忘れた私のチェーンスパイクの袋
※少し遅れて歩いていたお父さん、ありがとうございます<(_ _)>
下山時はもう少し先までチェーンスパイクを着けました
2019年11月13日 13:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:04
下山時はもう少し先までチェーンスパイクを着けました
富士見ベンチ
2019年11月13日 13:32撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 13:32
富士見ベンチ
第2ベンチ
2019年11月13日 14:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:26
第2ベンチ
まだ青空健在〜
2019年11月13日 14:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:26
まだ青空健在〜
紅葉の山肌に斜陽があたり、カラマツの紅葉がキレイでした
2019年11月13日 14:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:39
紅葉の山肌に斜陽があたり、カラマツの紅葉がキレイでした
このあたりから頭の中は「温泉・ご飯・生ビール」がループしてました
2019年11月13日 14:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11/13 14:53
このあたりから頭の中は「温泉・ご飯・生ビール」がループしてました
で、登山口到着
2019年11月13日 15:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/13 15:24
で、登山口到着
そして、有明荘の夜ご飯。
この日は私達だけの貸切でした!
有明荘のスタッフさん、お世話になりました<(_ _)>
2019年11月13日 18:02撮影 by  SCV38, samsung
8
11/13 18:02
そして、有明荘の夜ご飯。
この日は私達だけの貸切でした!
有明荘のスタッフさん、お世話になりました<(_ _)>
夕食後、有明荘の玄関前から少しだけ星空撮影
2019年11月13日 19:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
11/13 19:15
夕食後、有明荘の玄関前から少しだけ星空撮影

感想

今年も小屋締め間際の燕岳を予定しましたが直前の天気予報で2日目(11/14)に大荒れ情報が出たために、急遽日帰りに変更し燕山荘で泊まる予定だったのを、今回は登山口近くの有明荘にしました。

当日は嵐の前の静けさと言いますが雲もない青空で暖かく登山日和の1日でした、燕山荘まで来ると飛騨側から冷たい風はありましたが季節も季節ですから許容範囲です。
予定では燕岳山頂まで歩く予定でしたが、燕山荘内でスタッフさんや愛知から来られていた単独テン泊のお姉さんと話していたら楽しくてあっいう間に時間が過ぎてしまい、「今回は山頂は行かなくて良いか〜」となっちゃいました。
この日は夕方から山の上は大荒れになるとのことで、燕山荘のスタッフさんも宿泊しようかなというお客さんに下山をするよう促している姿を見させていただきましたが、ホント山小屋のスタッフさんには頭が下がる思いです。

下山途中の頭の中では「温泉・ご飯・生ビール」がループしてましたが、有明荘にチェックインするとまさしくその通り。
有明荘さんも燕山荘グループなので、館内もキレイだし、食事もとても美味しかったです。宿泊当日は私達2人だけの貸切状態、気さくなスタッフさんがいろいろな話にも付き合っていただきました。

出来れば今シーズン最後に星空とご来光も楽しめればと思っていましたが、たまには下山後に温泉に泊まって帰るのも、ゆっくり出来て良いものですね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

燕山荘、行かれましたねぇ〜
こんばんわ。opiro772さん!!

なんと、燕に登ってましたか〜。素晴らしい天気
プランも有明荘で大正解だったかもね。
奥様も一緒に日帰りピストンとはさすがです。そーそー、燕岳の山頂は
別に行かなくても十分じゃん。何度も行っているんだし・・・。
小屋からの眺めと大して変わらないので、僕なら蛙岩に行きたくなりますよ。

ズーム写真の槍ヶ岳はカッコイイですね〜。迫力ありました!
玄関前の星空撮影もステキです
来年はなんとか平日を狙って行く予定。その前に、体力をつけとかなくては・・・

こちらは、もう少し里山歩きをして今年は冬眠かな?
2019/11/14 19:54
Re: 燕山荘、行かれましたねぇ〜
katsuuuさん、こんばんは!
今年も小屋締め間際にお邪魔してきました 燕山荘に。
しかも今年初の北アルプスで併せてアルプス納めと言うのでしょうか、初冬の北アルプスの山々を見納め出来、とりあえず良かったかな。天気もこの時期としては恵まれていたので。

当初は日帰りでも燕岳の山頂へ向かう気満々でしたが、皆様との話が盛り上がっちゃったので何となくスルーしちゃいました まぁ山頂は何回も足を運んでいるんで、たまにはね。
来年はkatsuuuさんも平日狙いですか?私も人が少ない平日を狙うので数年振りに燕山荘でお目にかかりたいですね〜、また山の話をしたり夜は星空撮影を一緒に出来たら良いですね

当初は暖冬とも言われていましたが11月半ばになったら急に寒くなってきたので、katsuuuさんも体調にはご留意ください。
最後になりましたが、katsuuuさんコメントありがとうございました。
2019/11/15 20:05
なんと贅沢な!
燕山荘まで行って燕岳登らずにコーヒー飲んでマッタリして帰る
明るい内に余裕で降りてきて、麓の温泉に泊まる
いや〜これこそ大人の山の楽しみ方 贅沢ですね〜
こんなに天気が良いとついついガツガツ歩きたくなってしまいますが、そこで慌てずにのんびりするは最高ですね
山は楽しみに行ってるのですから、ピークを踏むのが目的ではありません。
こんなアルプス納めも全然有りですね
奥様とのさり気ないアウターのペアも最高です
2019/11/14 21:49
Re: なんと贅沢な!
yamayaさん、今回もお早いコメントをいただきありがとうございます。

普通ならアソコまで行けば98%位は山頂まで向かいますよね〜
今年初の北アルプスなのにアルプス納め、そして早くも新雪の上を歩け、天気にも恵まれ、山頂まで行かなくとも楽しい1日でした
でも前泊で有明荘にお世話になったら、山に登る気持ちがなくなっちゃうかも知れませんね。下山後に温泉に入り、直ぐに夕ご飯なんて最高でした!何時もなら260キロの運転が待ってますからね、今回のような贅沢はなかなか出来ませんから...

ここ数日で山も一気に雪山に変わってきましたね、yamayaさんの新雪の八ヶ岳レコを楽しみにお待ちしております
2019/11/15 20:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら