記録ID: 2106755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳のつもりが燕山荘でお茶して帰ってきました
2019年11月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:00
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,315m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 9:00
距離 10.6km
登り 1,308m
下り 1,323m
15:23
天候 | ・晴れ、飛騨側から冷たい風が吹いてました ・気温は燕山荘前で5℃ほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中房温泉まで凍結箇所はありませんでした、時期的に冬用タイヤの準備を |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道の状況 富士見ベンチより数日前の積雪でうっすらと白くなっており、合戦小屋からは20cm程度の積雪が燕山荘までありました。チェーンスパイクでも不安等はありませんでしたが今後の積雪状況によってはアイゼン・ピッケルを用意が必要かと思います。 ※11/13(水)現在は燕山荘直下の「夏道」の利用しましたが、翌11/14より大荒れ予報が出ていたので登山道の状態が大きく変わりますので、直前情報収集等ご確認願います。 ・登山ポスト 中房温泉登山口にポストあり(筆記用具あり)。 |
その他周辺情報 | ・2019年度の燕山荘営業は11/24(日)宿泊までです。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今年も小屋締め間際の燕岳を予定しましたが直前の天気予報で2日目(11/14)に大荒れ情報が出たために、急遽日帰りに変更し燕山荘で泊まる予定だったのを、今回は登山口近くの有明荘にしました。
当日は嵐の前の静けさと言いますが雲もない青空で暖かく登山日和の1日でした、燕山荘まで来ると飛騨側から冷たい風はありましたが季節も季節ですから許容範囲です。
予定では燕岳山頂まで歩く予定でしたが、燕山荘内でスタッフさんや愛知から来られていた単独テン泊のお姉さんと話していたら楽しくてあっいう間に時間が過ぎてしまい、「今回は山頂は行かなくて良いか〜」となっちゃいました。
この日は夕方から山の上は大荒れになるとのことで、燕山荘のスタッフさんも宿泊しようかなというお客さんに下山をするよう促している姿を見させていただきましたが、ホント山小屋のスタッフさんには頭が下がる思いです。
下山途中の頭の中では「温泉・ご飯・生ビール」がループしてましたが、有明荘にチェックインするとまさしくその通り。
有明荘さんも燕山荘グループなので、館内もキレイだし、食事もとても美味しかったです。宿泊当日は私達2人だけの貸切状態、気さくなスタッフさんがいろいろな話にも付き合っていただきました。
出来れば今シーズン最後に星空とご来光も楽しめればと思っていましたが、たまには下山後に温泉に泊まって帰るのも、ゆっくり出来て良いものですね〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
こんばんわ。opiro772さん!!
なんと、燕に登ってましたか〜。素晴らしい天気
プランも有明荘で大正解だったかもね。
奥様も一緒に日帰りピストンとはさすがです。そーそー、燕岳の山頂は
別に行かなくても十分じゃん。何度も行っているんだし・・・。
小屋からの眺めと大して変わらないので、僕なら蛙岩に行きたくなりますよ。
ズーム写真の槍ヶ岳はカッコイイですね〜。迫力ありました!
玄関前の星空撮影もステキです
来年はなんとか平日を狙って行く予定。その前に、体力をつけとかなくては・・・
こちらは、もう少し里山歩きをして今年は冬眠かな?
katsuuuさん、こんばんは!
今年も小屋締め間際にお邪魔してきました
しかも今年初の北アルプスで併せてアルプス納めと言うのでしょうか、初冬の北アルプスの山々を見納め出来、とりあえず良かったかな。天気もこの時期としては恵まれていたので。
当初は日帰りでも燕岳の山頂へ向かう気満々でしたが、皆様との話が盛り上がっちゃったので何となくスルーしちゃいました
来年はkatsuuuさんも平日狙いですか?私も人が少ない平日を狙うので数年振りに燕山荘でお目にかかりたいですね〜、また山の話をしたり夜は星空撮影を一緒に出来たら良いですね
当初は暖冬とも言われていましたが11月半ばになったら急に寒くなってきたので、katsuuuさんも体調にはご留意ください。
最後になりましたが、katsuuuさんコメントありがとうございました。
燕山荘まで行って燕岳登らずにコーヒー飲んでマッタリして帰る
明るい内に余裕で降りてきて、麓の温泉に泊まる
いや〜これこそ大人の山の楽しみ方
こんなに天気が良いとついついガツガツ歩きたくなってしまいますが、そこで慌てずにのんびりするは最高ですね
山は楽しみに行ってるのですから、ピークを踏むのが目的ではありません。
こんなアルプス納めも全然有りですね
奥様とのさり気ないアウターのペアも最高です
yamayaさん、今回もお早いコメントをいただきありがとうございます。
普通ならアソコまで行けば98%位は山頂まで向かいますよね〜
今年初の北アルプスなのにアルプス納め、そして早くも新雪の上を歩け、天気にも恵まれ、山頂まで行かなくとも楽しい1日でした
でも前泊で有明荘にお世話になったら、山に登る気持ちがなくなっちゃうかも知れませんね。下山後に温泉に入り、直ぐに夕ご飯なんて最高でした!何時もなら260キロの運転が待ってますからね、今回のような贅沢はなかなか出来ませんから...
ここ数日で山も一気に雪山に変わってきましたね、yamayaさんの新雪の八ヶ岳レコを楽しみにお待ちしております
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する