記録ID: 210803
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
常念岳・蝶ヶ岳(三股〜、長野県)
2012年07月29日(日) 〜
2012年07月30日(月)


- GPS
- 12:00
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,458m
コースタイム
7/29 5:55三股-10:55前常念岳-12:30常念岳13:40-14:25常念小屋テント泊
7/30 4:15常念小屋-5:30常念岳7:00-9:45蝶槍10:30ー11:15蝶ヶ岳11:55-14:40三股
7/30 4:15常念小屋-5:30常念岳7:00-9:45蝶槍10:30ー11:15蝶ヶ岳11:55-14:40三股
天候 | 7/29 曇り時々晴れ 7/30 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装路でそれほど悪い道ではありません。 林道の奥にある駐車場はそれほど広くありません。 (来てる車が多い) 今回はほぼ満車で、途中の路肩にもたくさん止まってました。 余談ですが、確か20年前は、友人の親に三股まで送ってもらったのですが、 途中からまだ未舗装で、車の底を何回か擦っていました。 底を擦るたびに、申し訳なく思っていたのを覚えてます・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股駐車場からしばらく歩いた林道終点に、 登山指導小屋?があり、係の人がいて、 登山届の提出を求められました。 事前に書いてきたほうがいいと思います。 三股から常念岳までの道について 三股から前常念の東側の尾根まで、 道はジグザグについていて、自分が思ったより急ではありませんでした。 でも標高差は、約800m。 ひたすら登ります。 尾根から前常念まで、 最初は樹林の中、傾斜は少し緩くなります。 ここまで少しぬかるんだ所がありました。 途中から視界が開けて、急になります。 標高差は500m。 しんどい登りです。 前常念まで来れば、標高差残り200m 常念はまだ上に見えてますが、緩い気持ちのよい尾根を歩きます。 合計で1500mの登りになります。 途中、水場なし。 前常念から常念小屋までのトラバース道は通行不可。 廃道になっているようです。 地理院の地形図や、少し前の地図には載っている道なので、 注意が必要です。 常念小屋から常念岳、蝶ヶ岳、三股までについて 常念小屋から常念岳まで、400mの登り。 道はジグザグについています。 常念岳からは一気に400m下ります。 その後、約2回のアップダウン。 そして最後に蝶槍までの登り。 疲れます。 蝶槍から蝶ヶ岳までは緩い道が続きます。 蝶ヶ岳から三股までは1300mの下り。 一部、緩やかな所もありますが、急な下りが多いです。 全体に道はしっかりしています。 山頂部などは、岩に付いたペンキ印を外さないように 行くとよいと思います。 下山後、麓まで下る車道の途中に、 温泉施設の「ほりでーゆー」があります。 泉質には期待できませんが、きれいな施設で、気持ちよく汗を流せます。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
常念小屋脇のテント場
今日はここでテント泊
以前に泊まった別の山小屋が満員で、暑くて息苦しくなり寝られず。
ちょっと恐怖症になりました。
それ以来、山小屋はちょっと敬遠気味です。
荷物は重くなるけど、テントの方が気楽でいいかな。
今日はここでテント泊
以前に泊まった別の山小屋が満員で、暑くて息苦しくなり寝られず。
ちょっと恐怖症になりました。
それ以来、山小屋はちょっと敬遠気味です。
荷物は重くなるけど、テントの方が気楽でいいかな。
夕方、雷がゴロゴロ鳴り出す
近くでどーんと数回鳴ってました。
音は遠くなったけど、その後も夜中までずっと光ってました。
テントの中で見上げながら・・・
でもほとんど雨は降らなかったので良かった
近くでどーんと数回鳴ってました。
音は遠くなったけど、その後も夜中までずっと光ってました。
テントの中で見上げながら・・・
でもほとんど雨は降らなかったので良かった
撮影機器:
感想
約20年ぶりに常念岳へ
今回も三股から登りました。
20年前に味わったはずの、登りの辛さは全く記憶にないのですが、
かなりの標高差なので、さすがに疲れました。
登りは当然ですが、常念・蝶ヶ岳縦走と、さらに蝶ヶ岳からの下りもきつかったです。
でも今回珍しく、前日に麓まで来れたので、
翌朝から快調に登ることができました。
(いつも登山口に夜中から早朝に着いて、
わずかに仮眠しただけで、登ることが多いんで・・・)
普段、山登り以外の運動はあまりせず、
体力は落ちる一方ですが、まだまだいけるかな?と、
思えた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1791人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する