北アルプス裏銀座縦走

mikimiki
その他4人 - GPS
- 69:59
- 距離
- 39.4km
- 登り
- 3,235m
- 下り
- 3,138m
コースタイム
- 山行
- 1:19
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 1:26
- 山行
- 9:02
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 10:57
- 山行
- 8:07
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:31
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 7:00
7/30 5:30わさび平小屋-6:25秩父沢-7:10イタドリガ原-9:15鏡平山荘-10:20弓折中段-11:00弓折乗越-12:35双六小屋-13:30三俣分岐-16:15三俣山荘(泊)
7/31 5:20三俣山荘-7:15鷲羽岳-7:30ワリモ岳-7:35分岐-9:15水晶小屋-10:10水晶岳-10:50水晶小屋-12:15東沢乗越-13:45真砂岳-14:45野口五郎岳-15:10野口五郎岳小屋(泊)
8/1 5:30野口五郎岳小屋-7:30三ツ岳-8:10烏帽子小屋-11:30裏銀座登山口-12:10高瀬ダム-13:00薬師の湯-16:10JR信濃大町-22:30大阪
| 天候 | 7/29 晴れ時々曇り 7/30 晴れ 7/31 晴れ 8/1 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
復:高瀬ダム-JR信濃大町(タクシー)、JR信濃大町-大阪(バス) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・道の状況-特に危険個所なし ・登山ポスト-新穂高登山口にあり ・下山後の温泉等-JR信濃大町への途中に薬師の湯があり食事もできる |
写真
感想
6月初旬以降、1ヶ月以上本格的な山歩きから離れています。
暑い夏は比較的山行きのペースは落ちますが
今年は例年と違う感覚なんです。
5月連休で山の遭難事故が多発しました。
突然の天候異変、大雨で僕も大変な目に遭いました。
5月ベテランの山行仲間が心臓発作で救急搬送され
7月に入って他の仲間が南アルプス鋸岳の滑落事故でヘリ救出と大きな事故が続きました。
それでも重傷で一命を取り留められ不幸中の幸いだと思います。
事故は想像以上に多くの人に迷惑をかけます。
生死は本当に紙一重と実感しました。
山に対する過信、無理な日程が肉体の疲労を招きそして起こるはずの無いような場所で事故は起こります。
欺瞞や妥協を許さない世界、それが山であり、人間の誠実を求める気持ちが山に結びつくのだと思う。
もう一度、山に対する畏敬の念そして謙虚さを忘れず初心に帰ろうと思う。
何か吹っ切れない想いでの山行。
それが今回の北アルプス裏銀座縦走です。
何の危険のない山行ですし皆さん山の経験豊かなベテランです。
それでも個々人の体力差(平均年齢68.5才)を考慮し
山行計画を再検討し直しました。
無理な行程を組まない。
状況に応じて、計画を臨機応変に柔軟性を持たせる。
今回は、事前に計画を全員で確認し、慎重を期しました。
途中ハプニングやスケジュウール変更がありましたが、結果は正解で楽しく余裕のある
山行となりました。
4日間、素晴らし天候に恵まれました。
美しい雄大な北アルプスの山脈と可憐な高山植物の花々に感動しました。
多くの登山者と交流しました。
そして今回も素晴らしい山仲間と山行できたことに感謝します。
これから新たな気持ちで山に挑戦し続けたいと想います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する