高尾山〜北高尾山稜 道間違いも少し

Mayim
その他1人 - GPS
- 09:41
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,680m
- 下り
- 1,673m
コースタイム
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:41
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| その他周辺情報 | 北高尾山稜は、落ち葉で一部すべりやすかったり(三本松山付近の急なピークの斜面や地蔵峰から駒木野に降りる区間など)、ルートがわかりにくく感じた箇所(地蔵峰から駒木野に降りる区間)がありました。私は3回くらいすべりました :) その他、計画立案時に参考にした情報(詳細は山行計画参照) 高尾山VC https://www.ces-net.jp/takaovc/?p=1166 FUNUP Nature https://www.funup.jp/2019/10/t201919/ |
写真
感想
青空と富士山がとにかく本当にキレイな一日でした。
景信山と陣馬山で休憩が意外に長かった(15min., 27min.)ようです。歩くペースは、富士見台の後で少し落ちたかもですが、前半と相殺で、休憩時間も含めてまぁまぁ計画通りに歩けて良かったです。
計画立案時、高尾山を最初にするか最後にするかで迷いましたが、最初にしたのはアタリだったようです。朝日が気持ちよく、空気がキレイで、すいていてとても歩きやすかったです。
今回、人が多いかなと感じたのは、陣馬山〜堂所山、陣馬山頂でした。
そして、今回初めて北高尾山稜を高尾山方向に歩きましたが、三本松山で間違えて鉄塔巡視路を進んでしまいました。とても大きな道標があったのですが視界に入らなかったようで、直進してしまったようです(本当は右折方向だった)。
しばらく歩いて尾根道の様子が何となく違うので、ヤマレコMap を確認したところ、予定のコースを外れているとわかりました。道間違いはいつでも起こりますね。ヤマレコMap のルート逸脱中のお知らせ機能、実は利用したことがないのですが、考え直してみようと思いました。
ちなみに、鉄塔巡視路は北土代沢林道につながり、夕やけ小やけふれあいの里の先に出るようでした(写真5)。バスはまだ運休しているようなので危なかったです。
富士見台では、八王子城山方面からいらしたハイカーさんと一緒になりました。帰宅して調べてみると、公式情報(高尾山VC情報)にも八王子城跡バス停〜八王子城山の区間が12/07(土)より開通したとあり、八王子城山の記録も早速いくつかupされていました。少しずつ復旧が進んでいると知り、関係者の方々に深く感謝です。
■飲み物(1,700ml, まぁまぁちょうど。帰宅後にたくさん補給)
水 600ml+550ml
梅昆布茶 200ml
はちみつしょうがミルク 350ml
■お昼ごはん(3つ持っていったので1つ余り)
おにぎり 2つ
■行動食(ドライフルーツは+1袋、チョコレートは+6枚、アンパン小+5個余り)
ドライフルーツ 1袋
チョコレート 9枚
アンパン小 0個
















いいねした人